4.0
忍陵神社
(しのぶがおかじんじゃ・にんりょうじんじゃ)
大阪府四條畷市岡山2-7-12
みんなの御朱印
|
(gureさん)
 47
御朱印日:2019年5月11日 12:20
|
|
(rorexgtrさん)
 22
御朱印日:2019年3月17日 18:13
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1
 97
参拝日:2018年3月26日 00:00
|
|
(アオサギさん)
おすすめ度:
★★★
0
 23
参拝日:2021年12月31日 00:00
|
|
(メタボンメタボンさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 59
参拝日:2021年2月11日 11:00
|
|
(くわじいさん)
おすすめ度:
0
 21
参拝日:2021年1月14日 00:00
|
|
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
0
 71
参拝日:2020年6月6日 14:00
|
|
(チョッピィさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2020年2月24日 00:00
|
|
(みのおのあしやんさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2019年9月7日 11:58
|
|
(gureさん)
おすすめ度:
0
 82
参拝日:2019年5月11日 12:20
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
大阪府四條畷市岡山2-7-12 |
五畿八道 令制国 |
畿内 河内 |
アクセス |
JR学研都市線忍ヶ丘駅西400m |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
072-877-1850 |
FAX番号 |
072-877-0762 |
公式サイトURL |
|
御祭神 |
藤原鎌足 [配祀] 熊野大神 品陀別命 馬守大神 [合祀] 大將軍神 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
当神社は今から1200余年前より当地域(岡山・岡山東・砂地区)の守護神 熊野皇大神(諸願成就・災難消除)、藤原鎌足公・大将軍神(日本最古の方除の神)・馬守大神(交通安全・家業繁栄)をおまつりしています。 古くは津桙社・大将軍社・馬守社と別々におまつりしてましたが明治・大正時代に三社が合祀され現在の社名に改称されました。また醍醐天皇の延長5年に定められた延喜式神明帳に記載された全国3132社にある延喜式内社(津桙神社)の1社でもある立派な鎮守様です。この歴史ある伝統文化にささえられてきた鎮主の森には、古墳時代前期(4世紀)の前方後円墳の石積み石室が現存され、府下でも貴重な文化財であり戦国時代には当地が軍事上大変重要な地に選ばれ、歴史上何度となく登場する処でありますが特に大阪夏の陣では徳川方の本陣が設営され徳川幕府成立に大きな役割をなした場所でもあり縁起のいい処として、岡勝山と称された由緒ある鎮守の森でもあります。 |
神社・お寺情報 |
式内社 津鉾神社の比定社
仁徳天皇陵の古墳より、さらに前に建てられた前方後円墳があります。
1月1日歳旦祭 1月15日左義長(焼納祭) 2月3日節分祭 6月30日大袚 10月10日秋祭り 11月15日七五三 12月31日大袚 毎月1日・15日は月次祭 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ととるし
【
最終
更新日時】2024/10/20 10:05:59
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。