大阪府八尾市恩智中町5−10 恩智神社の写真1
大阪府八尾市恩智中町5−10 恩智神社の写真2
大阪府八尾市恩智中町5−10 恩智神社の写真3
大阪府八尾市恩智中町5−10 恩智神社の写真4
大阪府八尾市恩智中町5−10 恩智神社の写真5
大阪府八尾市恩智中町5−10 恩智神社の写真6
大阪府八尾市恩智中町5−10 恩智神社の写真7
大阪府八尾市恩智中町5−10 恩智神社の写真8
 4.2

恩智神社  (おんじじんじゃ )


大阪府八尾市恩智中町5−10

みんなの御朱印

(まさきさん)
4 御朱印日:2024年4月4日 11:20
(まさきさん)
5 御朱印日:2024年4月4日 11:20
(たーちゃんさん)
4 御朱印日:2024年3月27日 10:25
(とくかんさん)
7 御朱印日:2024年2月10日 00:00
(福耳さん)
8 御朱印日:2024年1月20日 00:00
(福耳さん)
9 御朱印日:2024年1月20日 00:00
(ひささん)
6 御朱印日:2024年1月13日 00:00
書置きでいただきました。
(ふらっとさん)
6 御朱印日:2024年1月2日 00:00
(蓼科のリスさん)
10 御朱印日:2023年11月26日 13:40
(kumatabiさん)
14 御朱印日:2023年11月25日 19:40

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

年末恒例一年御礼参り11日目。当日は河内国主要社を巡拝。当社に参拝に上がることができたことを大変しあわせに感じます。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 22 参拝日:2021年12月14日 00:00
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
2 82 参拝日:2020年8月10日 10:49
高安山の尾根上に鎮座。旧社地は西方500mほど、麓の「恩智石器時代遺蹟」内の祇園社。この「高安山」こそが、河内国と摂津国のシンボルであり霊峰だったかと思います。「高安山」のほぼ真西に住吉大社が鎮座、これは「高安山」山頂から春秋分の日に朝日が昇る地として選ばれたのであろうと考えています。祭礼等も上古から同日に行われるなど、密接な関連があるようです。またもう一つの摂津国きっての大社、坐摩神社の旧社地が「高安山」山頂から冬至の日に朝日が昇るという事実、「高安山」が「迎日信仰」のシンボルとして仰がれていたと考えています。「高安山」山頂近くには磐座群が座します。この霊地の麓に石器時代から人々が住み着き、弥生時代には住吉大社や坐摩神社などがこのシンボルを仰ぐ地に創祀されたことと思います。(長くなるので続きは次回参拝時に)
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 78 参拝日:2019年8月5日 12:00
河内國二之宮。小高い場所にご鎮座なさっておられ、境内からの見晴らしが良かったです。 車での参拝なら、ほとんど登らずにお詣りできます。 オリジナルの御朱印帳があるそうです。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
2 72 参拝日:2018年9月11日 00:00
河内国総社の由緒ある神社
(布袋大国さん)
おすすめ度: ★★★★
1 17 参拝日:2023年3月16日 11:45
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2018年4月8日 00:00
(布袋大国さん)
おすすめ度: ★★★
1 64 参拝日:2005年1月1日 09:30
(まさきさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年4月4日 11:20
(とくかんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年2月10日 00:00
(福耳さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年1月20日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府八尾市恩智中町5−10
五畿八道
令制国
畿内 河内
アクセス 近鉄大阪線恩智駅東へ15分
御朱印授与時間
電話番号 072−943−7059
FAX番号 072−943−6635
公式サイトURL http://www.onji.or.jp/
御祭神 大御食津彦命
大御食津姫命
創建・建立 雄略年間(470年頃)
旧社格 府社
由来  当社の創建は大和時代の雄略年間(470年頃)と伝えられ、河内の国の御守護のためにお祀りされた神社で、国内でも有数の古社であり、後に延喜式内名神大社に列する神社であります。     

「恩智神社圭田八十三束三字田所祭手力雄神也雄略天皇三年奉ニ圭田一行ニ神事一云々」と記されています。(総国風土記) 

 奈良時代(天平宝字)に藤原氏により再建されてより、藤原氏の祖神である『天児屋根命』を常陸国「現香取神宮」より御分霊を奉還し、摂社として社を建立したその後、宝亀年間に枚岡(枚岡神社)を経て奈良(春日大社)に祀られました。従って当社は元春日と呼ばれる所以であります。

 神功皇后が三韓征伐の際、当社の神が住吉大神と共に海路、陸路を安全に道案内し、先鋒或は後衛となり神功皇后に加勢したその功により神社創建時に朝廷から七郷を賜りました。 

 以来、朝廷からの崇敬厚く、持統天皇の元年(689)冬10月に行幸されて以来、称徳天皇(第48代)天平神護景雲二年(768)には、河内、丹後、播磨、美作、若狭の地三七戸を神封に充てられ、文徳天皇(第55代)嘉祥3年(850)10月に正三位、清和天皇(第56代)貞観元年(859)正月に従二位、更に正一位に叙せられ、恩智大明神の称号を賜り、名神大社として、延喜式、名神帳に登載されました。以後醍醐天皇、村上天皇の御字(延喜及び応和3年)の大旱ばつに勅使参向して祈雨をされ、その霊験があり、それぞれ蘇生したと伝わっています。

 また、一條天皇正暦五年(994)4月中臣氏を宣命使として幣帛を奉り、疫病等の災難除けを祈願されました。これが当神社の大祓神事(夏祭・御祓い祭)の始まりとされています。

 尚、三代実録によれば神社は下水分社といわれています。これは建水分神社(千早赤阪村)を上水分社、美具久留御魂神社を中水分社といわれ、三社とも、楠一族が崇拝した神社であります。

 明治維新前迄は、奈良春日社の猿楽は当神社が受けもち、この猿楽座に対して、春日社より米七石五斗と金若干が奉納されていました。

 社殿は、当初天王森(現頓宮)に建立されていましたが建武年間に恩地左近公恩智城築城の折、社殿より上方にあるのは不敬として現在の地恩智山上に奉遷され、現在に至っています。
神社・お寺情報  卯と辰は当社の神様のお遣いだと云われております。
 卯(うさぎ)は神様の道案内をしたと云われており、神様を安全にお導きするということから交通安全や旅行安全、良縁など様々な案内、お導きのご利益があります。

◎式内社 恩智神社 二座 並名神大 月次相嘗新嘗 の比定社

◎式内社 天照大神高座神社の論社

例祭日
神紋・寺紋 五七桐
更新情報 【 最終 更新者】ハル
【 最終 更新日時】2019/09/14 21:14:34
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

和南津神社  御嶽神社  八雲神社  氷川山東光院  東林山藥師院醫光寺  光明寺  諏訪山普門寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  石戸地蔵堂(旧修福寺)  観音堂  阿観堂  青龍山梅林院放光寺  西亀山無量院東光寺  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  新川神社  那珂川八十八箇所霊場 第78番  御嶽社  田沢神明宮  大六天宮  打越弁財天  山王神社・秋葉神社  金刀比羅神社・天満宮  河童神社(黒子松屋本店敷地内)  湯の神温泉神社  梅津大神宮社  木下菅原神社  山王権現神社  青井稲荷神社(青井阿蘇神社境内)  青井宮地嶽神社(青井阿蘇神社境内)  青井金刀比羅宮  人吉伊勢大神宮  稲荷神社  八阪神社(祇園社)  浪床秋葉宮  稲荷神社  稲荷神社  十六羅漢岩  桜ヶ丘神明社(金刀比羅神社境内)  三峯神社・道祖神  天満宮(城山公園)  鹿島神社(盛岡天満宮境内)  天満宮(六軒稲荷神社境内)  篠島弁財天  松庵稲荷神社末社  社宮司神社  眞岡五社稲荷神社  塩原地禄神社  西天神  がまんさま(菊名神社境内)  庚申塔(太尾妙義神社前)  水神宮(師岡熊野神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  宇賀神社今宮  稲荷神社  西山見沼堂  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  正一位稲荷神社  日吉神社  松尾神社  木末神社  妻恋稲荷社  柳澤神明神社  稲荷大明神(御霊明神境内)  御霊明神  横地社  豊受姫尊稲荷神社  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  いちご神社  須玖老松神社(中の宮)  桜ケ丘老松神社  平原宝満神社  黒男神社  小楠公御墓所  延命福蔵地蔵尊  上大利老松神社  青木地禄神社  地禄神社(半道橋)  大隈御霊神社  筒井宝満神社  仲島地禄神社  中宝満神社  大六天神社  當麻寺 裟婆堂  代々木神社  花乃丘神社  稲荷神社  越野日枝神社  法光院 観音堂  稲荷社    大慈山 佛心寺 八柱支院  當麻寺 仁王門  八坂神社(白鬚神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)