和歌山県和歌山市梅原403 大年神社の写真1
和歌山県和歌山市梅原403 大年神社の写真2
和歌山県和歌山市梅原403 大年神社の写真3
和歌山県和歌山市梅原403 大年神社の写真4
 2.3

大年神社  (おおとしじんじゃ)


和歌山県和歌山市梅原403

みんなの御朱印

(らはいなさん)
31 御朱印日:2022年5月31日 08:38
(rorexgtrさん)
29 御朱印日:2019年6月2日 18:11
(吉さん)
26 御朱印日:2018年1月29日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(らはいなさん)
おすすめ度:
0 43 参拝日:2022年5月31日 08:38
(くわじいさん)
おすすめ度:
0 26 参拝日:2021年7月13日 00:00
(たか&すみさん)
おすすめ度: ★★
0 40 参拝日:2020年11月22日 16:21
境内に座す大岩が、原初の祭祀の対象であったと思われます。海濤喰の跡があり、往古はこの辺りまで海であったことが分かります。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
0 76 参拝日:2018年10月12日 00:00
(紅丑さん)
おすすめ度: ★★
0 73 参拝日:2018年6月24日 00:00
(吉さん)
おすすめ度: ★★★
0 70 参拝日:2018年1月29日 00:00
(ume50さん)
おすすめ度:
0 275 参拝日:2018年1月6日 00:00
(天地悠久さん)
おすすめ度:
0 70 参拝日:2017年2月13日 00:00
(天地悠久さん)
おすすめ度:
0 167 参拝日:2016年10月16日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県和歌山市梅原403
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス 南海本線和歌山大学前 徒歩19分
御朱印授与時間
電話番号 073-451-0507
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 (主祭神)大年大神 (配祀神)市杵島姫命 大国主命 建御名方命 言代主命 八坂刀賣命
創建・建立
旧社格
由来 当神社の主神は大年大神で旧貴志荘六ヶ村の産土神である。大年大神は須佐男命の御子で殻ものについて大いなる功ましました故大年大神と申し上げる。本国神明帳によれば従五位下に叙せられている。当神社の鎮座の始めは詳でないが、慶長5(1600)年桑山相模守が再興せられ、また木曽隠岐守供田3反7畝及び山林等を寄進されたが豊太閤検地の際没収された。江戸時代には紀州徳川家は当神社を篤く尊崇され和歌山城より北西の処にあるため別名「乾の宮」と称せられていた。明治維新までは毎年正月4日に社地の土を奉書に包み唐櫃に収めて登城し神主が城主に年詞を申し上げて献上するのが嘉例であった。明治に至り43年2月16日貴志村大字栄谷宮ノ前鎮座の村社諏訪神社(御祭神建御名方命、八坂刀賣命)を合祀して現在に至っている。境内の社前に「岩神さん」と地元民から親しまれている大岩が鎮座している。眼疾に効顯あり、また童の護神として大年大神の厄除け、虫封じ、家内安全、商売繁昌の御霊験とともに厚く崇められている。当神社は孝子峠の入口に鎮座している。この辺りは少なくとも10世紀頃までは紀の川の河口であったらしく境内の大岩(岩神さん)に海濤喰の痕がみられ、地名もまたキシである。古代の宮道(南海道)は和泉山脈に沿って開かれており、この付近には史跡が多い。当神社もその一つでこれを物語るごとく以前は老松が境内や馬場に聳えていたが近年松喰虫の被害にあい惜しくも伐採してしまった。現在はその後に桜を植え徐々神域の深厳を復元しつつある。(社叢)境内後の山林は「宮山」と呼ばれる太古よりの樹林で特に楠、ホルトノキ、クロガネモチ等の常緑樹が中心で、この周辺でよくみかけられるアカマツ、クロマツ等の混生したものではない。これは紀北地方の海岸に近い低山地の昔の面影を残している代表的なもので貴重な森林である。
神社・お寺情報
例祭日 10月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】紅丑
【 最終 更新日時】2018/06/24 17:38:49
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

熊野本宮大社 祓戸大神  稲荷社(大崎八幡宮境内社)  木花神社  稲荷神社  大水上社  皿倉山ケーブルカー神社  白山神社  十一面観音堂  正一位稲荷大明神  大滝神社お仮宿  稲荷神社  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  星宮神社  三峯神社  用賀本村稲荷神社  客殿(普門院)  愛染堂  東光寺  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  伏見神宝神社口  二番鳥居  藤尾社  不動堂  清水寺  東薬師堂  善行神社  秋葉神社  豊武稲荷神社  清光寺  水神  不動堂  八龍社  山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  珎浪神社  堰宮神社(小野神社末社)  若木社  北野社  伊勢宮  甲賀八幡宮  雙龍堂  観音堂  椿堂  太子堂  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  大避神社  三峯神社  白峰神社  津島社  熊野本宮大社 東御前  白狐社  天満宮  西脇八幡神社  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  大神宮社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  薬力大明神(吉田神社境内)  金刀比羅社・秋葉社  本村八幡神社境内社  北野地蔵  安土倍神社  野栗神社  稲荷社  泰龍山寶勝院  願掛地蔵菩薩  遠野郷八幡宮 境内社 甲子  妙見神社  児童館前道祖神  小社(日出神社境内社南)  秋葉神社  愛宕神社  秋葉社(浅間神社末社)  八幡神社御旅所  神明宮  道祖神(田無神社境内)  普門寺  清涼寺 枯山水庭園  鐘楼  表門  高山寺 金堂  菅原神社  諏訪神社  御霊神社  勧学堂(松陰神社境内社)  神社(イトマンスイミングスクール内)  延命地蔵尊  法光寺  御神木(龍口神明社)  打越城跡八幡社  東荘寺  正伝寺  奉安殿(多鯰ガ池弁天宮内)  若宮神社  准胝観世音菩薩  大山祇神社  部田見ハ社宮  西大野八幡神社  菅原神社  千心地蔵尊 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)