和歌山県紀の川市粉河2788番地 粉河産土神社の写真1
和歌山県紀の川市粉河2788番地 粉河産土神社の写真2
 3.8

粉河産土神社  (こかわうぶすなじんじゃ)


和歌山県紀の川市粉河2788番地

みんなの御朱印

(こうじさん)
9 御朱印日:2023年6月24日 00:00
(新居浜太郎さん)
12 御朱印日:2023年5月11日 17:32
(ヨッシーさん)
16 御朱印日:2023年2月22日 00:00
(mintoさん)
15 御朱印日:2023年2月15日 13:52
(angelicoさん)
13 御朱印日:2022年11月24日 00:00
(なおさん)
18 御朱印日:2022年11月19日 16:45
(忍さん)
17 御朱印日:2022年8月11日 10:20
(たーくんさん)
3 御朱印日:2022年7月17日 00:00
(海未ちゃん推しさん)
1 御朱印日:2022年3月5日 00:00
(tomoさん)
10 御朱印日:2022年1月5日 12:51

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

西国三十三観音粉河寺の所にあります。お寺よりちょっと小高い所に鎮座されています。社務所に人は常駐していないようですが、電話で来訪していることを伝え、御朱印頂きました。
(桃樹さん)
おすすめ度: ★★★
2 14 参拝日:2016年2月26日 00:00
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2024年3月2日 00:00
(黒みゅうさん)
おすすめ度:
0 11 参拝日:2023年11月4日 00:00
(風祭すぅさん)
おすすめ度:
0 10 参拝日:2023年10月31日 11:49
(こうじさん)
おすすめ度:
0 5 参拝日:2023年6月24日 15:44
(色々カピバラさん)
おすすめ度:
0 12 参拝日:2023年5月13日 15:45
(新居浜太郎さん)
おすすめ度:
0 12 参拝日:2023年5月11日 17:12
(mintoさん)
おすすめ度:
0 10 参拝日:2023年2月15日 13:47
(ちぃさん)
おすすめ度: ★★
0 19 参拝日:2023年1月2日 17:16
(忍さん)
おすすめ度:
0 15 参拝日:2022年8月11日 10:20

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県紀の川市粉河2788番地
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス JR和歌山線粉河 徒歩14分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 (主祭神)丹生津比賣命 天忍穂耳命 (配祀神)大伴孔子古命 大伴船主命
創建・建立 783年(延暦2年)
旧社格
由来 当神社は宝亀年間(770)大伴氏が粉河寺を創始するに際し、鎌垣庄内各村の氏神を勧請して祀るのに始まり、現在は粉河郷の総社である。当国藩主累代の崇信を得て、年々の祭礼には1000人扶持を下賜されていた。平安・鎌倉以来朝家公郷の信仰厚く、正暦2年11月28日從五位上左小辨藤原朝臣説教、正六位上右小史物部宿弥並に保延4年3月25日正四位下左近衛中将兼美作介藤原朝臣公能、久安2年4月29日主典代兼播摩権介皇后宮大夫大江朝臣等の諸公郷よりの、『院廰下古文書』等(粉河寺蔵)に、粉河寺鎮守として本社の神徳を宣揚する旨を明記され、且つ大江朝臣の文には粉河寺並びに本社祭神丹生大明神供物の料として、県下海草郡栗栖庄を寄進せらるる旨を明記し、『紀伊続風土記』に記載せられ、今に尚本社祭礼渡御式には、栗栖庄座中より雅児が参列するのである。渡御式は保延年間徳大寺参拝より始まり、藩主の中にも藤堂佐渡守天正年間渡御を再興せられ、又現在渡御用神具は藩主徳川氏の寄附による等の沿革があり、今に鎌垣庄10ヶ村の氏子住民祭礼に参加する。鎌垣庄共有山は当社祭礼並びに修繕料として弘治3年氏子中へ寄附せられたものである。神輿2基は駿州久能山より金銅葵紋付神酒瓶子2対及び長柄提子1基と共に寄進せられたもので、延宝己未7年5月の作である。尚今の水引は天保年間藩主徳川治宝郷より寄進せられたもので、葵紋は大和錦の華麗な物である。粉河祭礼渡御式には旧藩時代、代官をして検分せしめた程格式があって、和歌祭の始まりもこの祭に起用したと『栗栖御記』にある。名物の山車は明神への献燈と『紀伊名所図会』に記され、灯明台と言伝えている、特殊な格恰であり全国でも当社のみと言われヒゲコ山車と分類されている。大正元年旧長田村松井の丹生神社を合祀、同年粉河町東毛の大神社をも合祀、大正8年粉河町粉河天福神社を境内社として合併し、近年には昭和7年、38年、平成3年に正遷宮を執り行い現在の如く整備されたものである。(社叢)神社は元粉河寺の鎮守としての性格上廻りは全て寺領であり、神社の森は極めて小さいが幸い大樹によるのと後は山であるので、森巌さを保持している。(例祭)7月最終の土曜日の宵祭りには、御湯上げ神事があり、渡御式参加の稚児の精舎入り神事等がある。翌日曜日の本祭渡御式は旧町内表通りを、古式に従い厳粛に而も絢爛たる行事が行われるのである。(経塚)昭和34年4月16日皇太子殿下御成婚記念植樹の際発見し、昭和35年3月31日国有に決定。出土品、陶製経筒1、銅製経筒1、紙本経巻8、天治2年9月5日 助教清原信俊(六口大法師)奈良国立博物館に展示されている。
神社・お寺情報
例祭日 7月最終の土曜日・日曜日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】風祭すぅ
【 最終 更新日時】2023/10/31 13:00:28
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

曹子神社  白川神社  琴平宮  都々古和気神社  長福寺  金刀比羅宮(吾妻神社境内社)  山王宮(吾妻神社境内社)  富士浅間大神(吾妻神社境内社)  水神様(吾妻神社境内社)  箒根神社  真納組秋葉神社(春日神社境内)  箒根神社  御嶽神社(鷲宮神社境内社)  闇龗神社(鷲宮神社境内社)  魁稲荷神社  青井大神宮 内宮・外宮(青井阿蘇神社境内)  千本港神社  山神神社  恋一路 恋治療神社(小一領神社境内社)  稲荷大明神  大瀬大明神  大善神  大川阿蘇神社  八坂神社  末社殿五社(人見神社境内社)  古峯神社  稲荷神社  稲荷堂(真如寺境内)  佛立山 一乗院  稲荷神社  来迎院 大善寺  厄除出世稲荷大明神  園能寺  長性寺観音堂  長宮神社  馬頭観世音菩薩  素鷲神社  諏訪神社  十一面観音堂  観行院慈眼寺  稲荷神社(下高井戸八幡神社境内社)  天祖神社(下高井戸八幡神社境内社)  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  祖霊社(下高井戸八幡神社境内社)  大豆田湯泉神社  鎮国神社  飯繩山神社  京田神社  宝性寺 越谷別院  天満宮(上高野神社境内)  稲荷社(上高野神社境内)  今宮大杉神社(神明神社境内)  猿田彦大神(天神神社境内)  大杉神社(幸宮神社境内)  八坂神社(幸宮神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  三峯神社(浅間神社境内)  正一位稲荷大明神(浅間神社境内)  上原田八王子神社  矢黒神社  鴉根稲荷神社  田長神社  髙山稲荷神社  日枝神社  永見不動尊  雷電宮  鏡山温泉(上の宮)神社  健武山湯泉神社  稲含神社里宮  新山稲荷神社  雷電神社  近津神社  人吉水天宮  八ツ田阿蘇神社  正一位稲荷大明神  横超寺  朝倉神社(天神社)  和南津神社  御嶽神社  氷川山東光院  東林山藥師院醫光寺  光明寺  諏訪山普門寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  観音堂  阿観堂  青龍山梅林院放光寺  西亀山無量院東光寺  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  那珂川八十八箇所霊場 第78番  椚田十二神社  御嶽社  大六天宮  山王神社・秋葉神社  金刀比羅神社・天満宮  河童神社(黒子松屋本店敷地内)  湯の神温泉神社  梅津大神宮社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)