3.5
萬霊山法護院延命寺
埼玉県川越市笠幡4451
みんなの御朱印
|
(ひでパパさん)
 0
御朱印日:2025年4月30日 00:00
|
|
(はるあすとーちゃんさん)
 15
御朱印日:2024年4月13日 12:05
|
|
(thonglor17さん)
 40
御朱印日:2024年3月9日 10:50
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(はるあすとーちゃんさん)
おすすめ度:
0
 13
参拝日:2024年4月13日 12:05
|
|
(thonglor17さん)
おすすめ度:
★★★★
0
 18
参拝日:2024年3月9日 10:50
|
|
(達也さん)
おすすめ度:
★★★
0
 355
参拝日:2020年7月13日 13:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県川越市笠幡4451 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
JR川越線笠幡 徒歩2分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0492328200 |
FAX番号 |
0492322800 |
公式サイトURL |
|
御本尊 |
地蔵菩薩 |
宗派 |
天台宗 |
創建・建立 |
|
由来 |
武蔵十三佛霊場専用御朱印による説明
延命寺の沿革
延命寺は延命地蔵を奉安し延文年間(一三五六)に元二遍公和尚の創建に始まり、六百三十有余年の歴史を刻み今日に至っている。元の名は興学寺と称したが、寛永年間に慈眼大師天海僧正から寺号を賜わり延命寺と改めたと伝えられている。往時の大伽藍は延文年間と明和年間の二度の火災で消失し、その後の堂塔は約二百数十年もの風雪に耐え 今日に至ったが平成二年、現住職の発願により本堂・客殿・庫裡の大改築が進められ新装なった。
境内には山門・鐘楼堂・十三佛・観音立像が存立されており、堂内には本尊のほか大 日如来・阿弥陀如来・如意輪観音等が安置されている。主な行事は四月四日の大般若転読会、七月二十六日の施餓鬼会、大晦日の除夜の鐘等である。なお、当寺の山号は萬霊山、院号は法護院と称す。
新編武藏風土記稿
高麗郡笠幡村
延命寺 幡靈山法護院ト號ス 天台宗川越中院ノ末ナリ 本尊地藏ヲ安ス 開山元二貞治五年九月十日寂ス 中興開山ハ南光坊天海僧正ニテ ソノ後法孫豪海ヲシテ住持セシム 天和三年三月十三日化ス 此寺往古ハ禪宗ナリシカ慈眼天海ト宗論ノコトアリテ改宗セシトイヒ傳フ 寺中ニ觀應應永ノ古碑存セリ |
神社・お寺情報 |
武蔵国十三仏・第4番札所(普賢菩薩) |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2024/03/10 20:54:02
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。