滋賀県米原市能登瀬390 山津照神社の写真1
滋賀県米原市能登瀬390 山津照神社の写真2
滋賀県米原市能登瀬390 山津照神社の写真3
 3.0

山津照神社  (やまつてるじんじゃ)


滋賀県米原市能登瀬390

みんなの御朱印

(二代目無宿さん)
15 御朱印日:2022年11月21日 00:00
(海未ちゃん推しさん)
11 御朱印日:2022年9月18日 00:00
(yuwakaさん)
12 御朱印日:2022年6月26日 00:00
(ムロさん)
14 御朱印日:2021年10月23日 00:00
(上原兵庫介さん)
11 御朱印日:2021年3月10日 06:02

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

当地は古代より息長氏が拠点としていたとされ、息長宿禰王の居住地であり、境内にある古墳も息長宿禰王のものであろうと考えられています。息長氏が奉斎したとされる日撫神社は北西2kmほど。由来の項にもあるように 「(第28代)宣化天皇三戌午年 影向勧請」と。宣化天皇は息長氏の血を引く継体天皇(意富富杼王)の御子であり、この時に創建されたのかもしれません。創祀という点ではやはり、当地に居住したという息長宿禰王が祖神を祭祀したものかと。また神功皇后が朝鮮出兵の際に、朝鮮国王の鉞を奉納したといい、これは社宝として現存するとのこと。「鉞」とは青銅製の大斧のことで、王権の象徴であったと思われます。皇后は征伐し帰国後に奉納したと思われます。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
1 60 参拝日:2021年3月12日 00:00
(式部の巡礼記さん)
おすすめ度:
0 3 参拝日:2023年12月5日 08:45
(海未ちゃん推しさん)
おすすめ度:
0 7 参拝日:2022年9月18日 00:00
(yuwakaさん)
おすすめ度:
0 10 参拝日:2022年6月26日 00:00
(manbouさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 37 参拝日:2022年4月24日 15:03
(ムロさん)
おすすめ度:
0 25 参拝日:2021年10月23日 00:00
(kaesalさん)
おすすめ度:
0 22 参拝日:2021年10月9日 00:00
(上原兵庫介さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2021年3月10日 06:02
(SHOCHANさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2017年6月23日 00:00
(shineさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2012年8月13日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 滋賀県米原市能登瀬390
五畿八道
令制国
東山道 近江
アクセス JR東海道本線醒ヶ井 徒歩28分
御朱印授与時間
電話番号 0749-54-2913
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 國常立尊
創建・建立
旧社格 県社
由来 創祀年代は詳らかでないが、「神祇資料」によると、「山津照神社、今能登瀬村にあり、称徳天皇天平神護2年、近江地6戸を神封に充奉る」とあり、又「近江坂田郡志」によれば、「興福寺官務牒疏」に「山津照神。在坂田郡箕浦之東能登瀬。供僧三人。神主二人。神人二人。宣化天皇三戌午年。影向勧請。金勝寺四箇處鎮守之其一也」とあり、延喜式の小社に列せられた古社である。天武天皇の御代奉幣あり、文徳天皇より、仁寿元年正六位に進められ、清和天皇より、貞観8年正四位下に敍せられた。宇多天皇の寛平9年金勝寺の鎮守として、近江国の国司から、この年に年分度者2人に許可を与え、それぞれ飯道名神(信楽)と山津照名神とに仕えさせたい旨奏上したところ、朝廷もその請願を許可された。又醍醐天皇の延長6年、位記の印を請け、光明天皇の暦応2年、祈願あって本社を修造された。後光厳天皇の文和3年、御祈願があるなど朝野の崇敬が厚く、社領の寄進などがしばしば行はれた。中世は青木の宮と称せられていたが、明治以降はもとの山津照神社に復称し、明治14年郷社に列し、大正10年県社となる。近郷の総社として27ヶ村(現在は20ヶ村)の氏神として崇敬されている。境内にある古墳は、明治15年参道拡張工事の際発見されたもので、神功皇后の御陵候補地で、当社と深い関係がある。

✳︎境内の山津照神社古墳(前方後円墳)は、息長氏一族で神功皇后の父、息長宿禰王(おきながすくねおう)の墳墓の説あり。横穴式石室から鏡・埴輪・金銅製具・馬具・刀など多くの副葬品が発掘され、それらは貴重な文化財として宝物庫に納められている。
神社・お寺情報 式内社 山津照神社の比定社
例祭日 5月 5日 9月 11日 角力神事 後烏羽上皇参拝の時からと伝えられる。以前は県内は勿論、隣県からも力士が参集し、地方としては稀なる盛観を呈したこともあった。角力は青年力士による式角力から始まり、小・中学生、青年と進み、中入りまである。式角力はいかなる天候でも中止することなく執り行われる。
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】天地悠久
【 最終 更新日時】2021/05/07 03:54:24
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

熱田神宮 別宮 八劔宮  宝性寺 越谷別院  篠根神社  天満宮(上高野神社境内)  稲荷社(上高野神社境内)  今宮大杉神社(神明神社境内)  猿田彦大神(天神神社境内)  大杉神社(幸宮神社境内)  八坂神社(幸宮神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  三峯神社(浅間神社境内)  正一位稲荷大明神(浅間神社境内)  上原田八王子神社  矢黒神社  鴉根稲荷神社  田長神社  髙山稲荷神社  日枝神社  氷見不動尊  雷電宮  鏡山温泉(上の宮)神社  健武山湯泉神社  稲含神社里宮  新山稲荷神社  雷電神社  近津神社  人吉水天宮  天下神社(八坂神社)  八ツ田阿蘇神社  正一位稲荷大明神  横超寺  朝倉神社(天神社)  和南津神社  御嶽神社  八雲神社  氷川山東光院  東林山藥師院醫光寺  光明寺  諏訪山普門寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  石戸地蔵堂(旧修福寺)  観音堂  阿観堂  青龍山梅林院放光寺  西亀山無量院東光寺  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  新川神社  那珂川八十八箇所霊場 第78番  椚田十二神社  御嶽社  田沢神明宮  大六天宮  打越弁財天  山王神社・秋葉神社  金刀比羅神社・天満宮  稲荷神社  河童神社(黒子松屋本店敷地内)  湯の神温泉神社  梅津大神宮社  木下菅原神社(木下天神)  山王権現神社  青井稲荷神社(青井阿蘇神社境内)  青井宮地嶽神社(青井阿蘇神社境内)  青井金刀比羅宮  人吉伊勢大神宮  稲荷神社  八阪神社(祇園社)  浪床秋葉宮  稲荷神社  干潟大神  天満宮(城山公園)  水神社  天満宮(六軒稲荷神社境内)  大峰神社  篠島弁財天  前宮社  木花咲耶姫命を祀る祠(浅間神社)  城山水神天狗  御嶽神社(神明天祖神社境内社)  松庵稲荷神社末社  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  社宮司神社  稲荷神社  劔靈大權現  西天神  竹下地禄神社  深田阿蘇神社  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天満宮(八杉神社境内社)  庚申塔(太尾妙義神社前)  天王神社  水神宮(師岡熊野神社境内社)  地神塔(師岡熊野神社境内塔)  五十川不動堂  八幡神社(鳥屋神社境内社)  愛宕神社  稲荷神社  井相田猿田彦神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)