埼玉県滑川町伊古1242 伊古乃速御玉比賣神社の写真1
埼玉県滑川町伊古1242 伊古乃速御玉比賣神社の写真2
埼玉県滑川町伊古1242 伊古乃速御玉比賣神社の写真3
埼玉県滑川町伊古1242 伊古乃速御玉比賣神社の写真4
 2.9

伊古乃速御玉比賣神社  (いこのはやみたまひめじんじゃ)


埼玉県滑川町伊古1242

みんなの御朱印

再訪して近くの伊古の里農家レストラン(土日のみオープン1100~)にて御朱印頂いました。
(thonglor17さん)
63 御朱印日:2024年5月18日 11:00
直書き
(まっきーさん)
126 御朱印日:2022年1月9日 11:15

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(zx14rさん)
おすすめ度:
0 16 参拝日:2025年5月10日 11:14
駐車場あり
(ステイさん)
おすすめ度: ★★★
0 110 参拝日:2024年6月15日 00:00
(はるあすとーちゃんさん)
おすすめ度:
0 81 参拝日:2023年11月23日 09:25
駐車場あり
(ステイさん)
おすすめ度: ★★★
0 92 参拝日:2023年2月6日 00:00
(たーこさん)
おすすめ度:
0 101 参拝日:2022年5月10日 00:00
(999さん)
おすすめ度:
0 37 参拝日:2022年1月30日 12:37
小山を登ったとこにあります 入り口がカッコイイ
(レモンサワーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 322 参拝日:2022年1月17日 18:57
日曜日は、社務所にて御朱印いただけます。 御朱印案内看板あり
(まっきーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 90 参拝日:2022年1月9日 11:15
(飛成さん)
おすすめ度: ★★★
0 145 参拝日:2021年9月5日 15:53
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★
0 122 参拝日:2021年5月30日 11:50

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県滑川町伊古1242
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武東上本線つきのわ 徒歩43分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 速御玉比売命
創建・建立
旧社格 旧郷社
由来 境内掲示板 
昔はニノ宮山上にあったが文明元(一四六九) 年当地に遷座したと伝える。 
第六十代醍醐天皇は藤原忠平に命じて延喜式を編さん 武蔵国で四十四座を数えた。その中の一社で県内でも古社の一つで、比企総社となっている。
境内全域に自生する樹木は、南半部にアラガシを主とする暖帯常緑樹、北半部は アカシデ、ソロを主とする温帯落葉樹で両帯樹が相生していて学術上きわめて重要なため、県指定天然記念物である。
段を登りきったところにそびえ立つ御神木「ハラミ松」は箭弓安産の祭神と相まって近 年でも広く信仰がなされている。

新編武藏風土記稿
比企郡伊子村
伊古乃速玉比賣神社 一ニ淡洲明神ト云 今ハ專ラ伊古乃速玉比賣神社ト唱ヘリ 此社地元ハ村ノ坤ノ方小名二ノ宮ニアリシヲ天正四年東北ノ方今ノ地ニ移シ祀レリ 祭神詳ナラス 左右ニ稻荷愛宕ヲ相殿トス 當社ハ郡中ノ總社ニシテ延喜式神名帳ニ比企郡伊古乃速玉比賣神社トアルハ卽チ此社ノコトナリ 往古ハ殊ニ大社ニテ一ノ鳥居ハ近村石橋村ノ小名內靑鳥ト云所ニ立リシト云 按ルニ此內靑鳥ト云所ハ小田原役帳ニ靑鳥居トアリ サレハ古ヘ鳥居ノアリシヨリ地名ニモオヒシナト云ハサモアルヘケレト當社ノ鳥居ナリシコトハ疑フヘシ コトニ其閒二里餘ヲ隔テタリ 又此社式內ノ神社ト云コト正キ證ニハ得サレト村名ヲモ伊古トイヒ且此郡中總社トモ祟ルコトナレハ社傳ニ云ル如ク式社ナルモシルヘカラス トニカク舊記等モナケレハ詳ナラス 例祭九月九日ナリ
別當圓光寺 天台宗東叡山ノ末 岩曜山明星院ト號ス 起立ノ年曆ハ傳サレト 三世ノ僧秀海ハ貞享三年ニ寂セシト云ハ別當寺ヲ置シハ古キコトニハアラス 本尊彌陀ヲ安セリ
藥師堂 藥師ハ當社ノ本地佛ナリト云
神社・お寺情報 延喜式内社

御神燈 文化九申天四月吉日円光寺〇〇代(1812)

境内掲示板
滑川町有形文化財
勝海舟幟
  指定 昭和五十二年三月三一日 
  所在 滑川町伊古一二四一
  時代 明治時代
 勝海舟幟は、明治十四年(一八八一)に伊古村の村人が伊古神社の祭礼の際に掲げる幟を書いてもらうため、布を携えて、勝海舟の元を訪ね、これを承諾した海舟が書いたとされる幟です。
 地元の伝承として、海舟は幟を書くにあたり、村人に幟を書くための墨をするようにと命じ、村人は三日三晩墨をすり続けて、伊古神社の神社号を書いてもらい、持ち帰ったと言われています。
 幟は、長さ約一一m、幅約一. 二mで一対あり、幟には、「明治十四年九月一五日伊古乃速御玉比賣神社 海舟勝安房守書 為氏子中」と神社の正式な名称などが書かれており、 落款が2つ押されています。現在幟は、一〇月一五日の神社の祭礼の日などに写しが掲げられています。
  令和五年二月
    滑川町教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2025/05/10 11:14:35
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  白峰神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  自天親王神社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  龍長大神  天満宮  西脇八幡神社  日若宮社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  大歳神社  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  随神門  稲荷神社  赤尾弁財尊天社  白山神社  浅間神社  神社  神社  産屋神社  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  薬師堂  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  徳力神宮  最上稲荷奉還町道場  薬力大明神(吉田神社境内)  竹春神社(吉田神社境内)  稲荷  八幡社  戸隠社・春日社  塩釜社・天神社  金刀比羅社・秋葉社  新堀神明宮  八幡神社  佐璢女神社  庚申塔(青面金剛像)  本村八幡神社境内社  田原稲荷神社  北野地蔵  一眼地蔵尊  御嵜神社  阿弥陀堂  野栗神社  稲荷社  天磐戸神社 奥社  水神社  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  和魂神社  泰龍山寶勝院  大六天社  神明社(盛岡八幡宮境内)  遠野郷八幡宮 境内社 甲子  丸山の道祖神  宮戸弁天  祖霊社(東口本宮冨士浅間神社境内社)  荒神社  八幡宮  出水天満宮  蓍町水神社  稲荷神社  天満宮  汐の面天満宮  本師堂  大梵鐘  仁王門  開運門 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)