埼玉県鴻巣市下忍 惣兵衛稲荷神社の写真1
 2.0

惣兵衛稲荷神社


埼玉県鴻巣市下忍

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ムンクさん)
おすすめ度: ★★
0 64 参拝日:2020年12月26日 11:09
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★
0 85 参拝日:2020年4月29日 05:50

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県鴻巣市下忍
五畿八道
令制国
 
アクセス JR高崎線吹上 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
惣兵衛稲荷神社由来
      (吉田氏家号十日宮〇〇は裏面)
霜田氏の何代目かに惣兵衛なる人物あり時恰も徳川八代吉宗の治世下で享保年間(千七百二十五〇〇〇〇〇〇平和な時代なり 吉宗は特に関東の開発開〇〇〇〇入れ〇又盛に奨励した為急速に田〇の開拓が〇〇〇惣兵衛も地域の有力者として〇〇〇〇策〇〇〇して地域の開発に努力し其の〇〇〇〇て内海一〇と住民の協力に依り浄〇裏の神明沼宝養寺西の小沼、新田側西の柳沼の大干拓に〇〇し古三千坊川の掘削に依り苦難の末に此の事業に成功し多くの美田が造成された惣兵衛の没後住民と霜田家に依り其の功績を顕彰し永く子々孫々に傳える為に五穀豊穣と住民の家内安全の守護神として稲荷神社に祀り其の〇護を願いそれ迄霜田氏、内海氏が信仰してゐた弓矢の神十日宮神社を廃し現在地に新らしく祠を建立したものと考えられ今も惣兵衛稲荷として信仰されてゐる 十日宮神社は廃されても吉田氏の家内の十日宮んちは今も継承されて生きてゐるのである
この想定は昭和二十五、六年代(千九百五十年代)に下忍村村史を編纂する際に其の道の大家稲村旦亢、山口平八郎先生に調査を依頼の折に両氏の一致した考えとして受賜わつたもので現在も吉田家の屋敷稲荷として崇敬し維持管理されてゐる
この祠は明治九年新調と墨書有るを昭和六十二年に現在の祠に新調したものなり ミヤ建築により南側を若干削る
尚東京オリンピックに伴い十七号吹上バイパスの通開通した千九六三年代まで(昭和三十八年)樹岺二、三百年の大杉が五、六本茂つてゐたが自動車の排氣ガスの為枯死したので伐採したものなり
向いてゐる方角が丑寅なるは昔の参道の関係と開発した柳沼小沼神明沼の美田が惣兵社に見渡せる様にとの配慮と考へられる 小高くなつてゐるは宝養寺古墳の小塚であつたと考へられ霜田、内海氏が開拓所有地の中心的子塚に十日宮神社を祭祀したものと考へられるとの事である
  二千壱年(平成十三年)二月吉日
      吉田氏六代目 吉田稲一 撰文撲書
神社・お寺情報 吉田家々号十日宮家由來
一九七八年五月、紀元前四百五十余年前の大遺跡が発見された 此の遺跡は曽候乙の墓であり墓からは実に一万五千奌の副葬品が完全な形で出土したが其の内二百三十点の漆器が出土したが注目されたのは二点の漆絵衣装箱でその一点は世界最古の四宮二十八宿図の完全な形で画いたものであつた(紀元前千八百年以上)以下省略
もう一個の衣装箱の蓋の絵は不思議なものでキノコ状の文様が中央に並び余白には上に鳥と獣の止つた四本の樹が描かれ良く視ると二人の人物が弓で鳥を射、その鳥が落下してゐる様もある此の絵は中國古代の十日宮神話を表らわしてゐると言われ「山海経」などに依る十日宮神話とは次の様なものである
昔々(紀元前三千年以上)東方海上の彼方に湯谷と言う所が有り其處に生えている扶桑と言う木の下から太陽が昇る太陽は十個有つて一ツが沈むと別の太陽が現われ十日で一廻りする、此の運行は日の中に住む鳥に依つて行われてゐるが堯帝の時十個の太陽が一度に昇つて萬物焼け焦げてしまい人々が苦しんだ そこで堯帝は弓の名人である羿に命じて九ツの太陽を射落させた
湖北省博物館員は此の神話をふまへて木は扶桑の樹で枝の先の花が太陽で上に止る鳥は烏で弓を射る人は羿と解せます十日宮神話は後世の画象石にもよく描かれてゐますと解説してくれた(了)
  平成四年三月二十日(一九九二年)
    日本経済新聞社文化部 竹田博志記
此の十日宮神話は奈良時代に日本にも傳へられて多くの武人達に弓矢の神として信仰され斑鳩の霜田氏も代々この信仰を伝へて後年この志水の地に傳へ十日宮樣守護神として祭祀したものと考えられ霜田惣兵衛が農業の神として祀られる迄永く弓矢の神、十日宮樣として信仰されて來たもので此の宮を維持管理し屋敷稲荷とし霜田氏館跡を受け継いだ吉田氏が(千八百三十五年頃)十日宮の屋号も何となく引きつぐ結果になったものと考へられる
この出土品の一部は平成五年五月(千九百九十二)上野の国立博物館にて曽候乙墓展として展示公開され 私夫婦と孫の直揮、みずほの四人で実物を観られた事は幸であつた 日本経済新聞社に感謝します
 二千年十二月吉日
         吉田氏六代目 吉田稲一 撰文撰書 七十五歳翁
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2024/01/13 12:37:47
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

琴平宮  都々古和気神社  長福寺  金刀比羅宮(吾妻神社境内社)  水神様(吾妻神社境内社)  箒根神社  真納組秋葉神社(春日神社境内)  箒根神社  御嶽神社(鷲宮神社境内社)  闇龗神社(鷲宮神社境内社)  青井大神宮 内宮・外宮(青井阿蘇神社境内)  千本港神社  山神神社  恋一路 恋治療神社(小一領神社境内社)  稲荷大明神  大瀬大明神  大善神  竹丘浅間神社  大川阿蘇神社  八坂神社  末社殿五社(人見神社境内社)  豊受稲荷神社  金毘羅神社  古峯神社  稲荷神社  稲荷堂(真如寺境内)  青木神社  高良八幡宮  稲荷神社  来迎院 大善寺  厄除出世稲荷大明神  園能寺  長性寺観音堂  長宮神社  素鷲神社  諏訪神社  十一面観音堂  観行院慈眼寺  天祖神社(下高井戸八幡神社境内社)  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  祖霊社(下高井戸八幡神社境内社)  大豆田湯泉神社  鎮国神社  飯繩山神社  熱田神宮 別宮 八劔宮  宝性寺 越谷別院  篠根神社  天満宮(上高野神社境内)  稲荷社(上高野神社境内)  今宮大杉神社(神明神社境内)  猿田彦大神(天神神社境内)  大杉神社(幸宮神社境内)  八坂神社(幸宮神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  三峯神社(浅間神社境内)  正一位稲荷大明神(浅間神社境内)  上原田八王子神社  矢黒神社  鴉根稲荷神社  田長神社  髙山稲荷神社  日枝神社  氷見不動尊  雷電宮  鏡山温泉(上の宮)神社  健武山湯泉神社  稲含神社里宮  新山稲荷神社  雷電神社  八ツ田阿蘇神社  横超寺  朝倉神社(天神社)  和南津神社  御嶽神社  氷川山東光院  東林山藥師院醫光寺  光明寺  諏訪山普門寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  観音堂  阿観堂  青龍山梅林院放光寺  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  那珂川八十八箇所霊場 第78番  椚田十二神社  御嶽社  大六天宮  山王神社・秋葉神社  金刀比羅神社・天満宮  梅津大神宮社  山王権現神社  青井宮地嶽神社(青井阿蘇神社境内)  稲荷神社  稲荷神社  十六羅漢岩  桜ヶ丘神明社(金刀比羅神社境内)  稲荷神社  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)