北海道勇払郡むかわ町穂別稲里 稲里神社の写真1
北海道勇払郡むかわ町穂別稲里 稲里神社の写真2
北海道勇払郡むかわ町穂別稲里 稲里神社の写真3
 0.0

稲里神社  (いなさとじんじゃ)


北海道勇払郡むかわ町穂別稲里

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

神社に到着すると金網の塀に囲まれていました。鳥居の前にゲートがあり、看板にはエゾシカによる農作物の被害を防ぐために設置されている旨がかかれています。ただゲートは施錠していないのでご自由にご通行くださいとの事でしたのでありがたく通行させて頂きました。ゲートをぬけると鳥居のすぐ脇に建物があり、これが祠かな、と思いきや、「不動明王堂」と書かれており、社殿は鳥居から続く坂道の先にあります。木造の古びた社殿には「八幡神社」の扁額が掲げられています。境内には大正五年に奉納された手水石が苔むし朽ちた感じが趣きがあります。最後にシカ避けのゲートをしっかり閉めてきました。
(ひろちゃんさん)
おすすめ度:
0 65 参拝日:2021年7月18日 11:50

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道勇払郡むかわ町穂別稲里
五畿八道
令制国
 不明
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 八幡大神
創建・建立
旧社格
由来 本社は明治三十六年四月十五日芥川長平、後藤旧輔等の有志が中心になって部落民にはかり、稲里小学校西側の官地に八幡大神を祀って創建したのがはじまりであった。
その後開拓者が増加したため、明治三十九年現在地に社殿を移すことになったが、この地が官有地であったた め、蜂谷三四治、木田吉太郎、浜本利吉、藤江源松らが部落を代表して室蘭支庁に申請して、当時の中穂別四〇一番地の一 (一反三畝二三歩)、同四〇番地の二(五畝二四歩)を同年五月十一日に売払いをうけた。新社殿 は同年九月十五日に完成し、夕張村の三吉神社社掌小幡和吉を迎え祭典を行い、以来毎年四月十五日の春祭り、 九月十五日の秋祭りを行うようになった。大正元年十月十日に新社殿拝殿を起工、翌年四月十五日の春祭りに竣功をみた。
字名の改正にともない、稲里神社と改め現在に至っている。
(新穂別町史より)

明治三十七年四月十五日八幡大神を勧請鎮座、石燈籠一対、石製大鳥居一基があったが、大鳥居の石が剥げ、危険な状態となり、平成七年九月大鳥居を鋼管製にて 立派に建替えた。現在御社殿は著しく腐朽しているので、近い将来御造営しなければと思われる。 九月十五日の例祭には地区挙げて盛大に行われている。例祭御奉仕は歴代穂別神社宮司が仕えている。
(北海道神社庁誌より)
神社・お寺情報
例祭日 9月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ひろちゃん
【 最終 更新日時】2021/08/11 16:54:12
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

乗鞍本宮中ノ宮  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  上座蛭子神社(坂社 境内)  稲荷神社  白山大権現  稲荷神社  山王神社  白山神社  若一王子社  金刀毘羅宮(金毘羅さん)  水神宮  諏訪神社  北門跡愛宕宮  東門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  小浜の首地蔵  薬師堂  洲原社(吉川熊野神社境内)  水鏡御拝所(箕曲中松原神社境内)  稲荷大明神  阿岐波神社  山神社(比佐豆知神社境内社)  長澤神社  久和司神社(飛騨護國神社境内)  庚申塔(神奈中バス停・遊園地前そば)  天竜の滝  雷電孔(稲荷神社境内)  五十鈴神社(黄金山神社境内社)  稲荷神社  大師堂  神社  天神社(子安神社境内)  大禱稲荷大明神  日吉神社  春日神社  西野谷稲荷神社  愛宕神社  飯綱神社  さくはらはちまんぐう  天満宮神社  安積八幡神社  員應寺  子安神社  諏訪神社  永奥寺  天王宮  無量山 明照院 善光寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  車折神社  諏訪神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  石神社  宿坊 恵光院  太神宮  柏原恵美須神社  吉田神社  星宮神社(烏山市福岡)  馬頭観音堂  稲荷社(大崎八幡宮境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  日下門  八雲神社  玉王山東光寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  双体道祖神  堰宮神社(小野神社末社)  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  徳力神宮  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  荒神社  須賀神社  宮地嶽神社  調田坐一事尼古神社御旅所  薬師堂  八耳神社(赤城神社 境内社)  八幡神社御旅所  七家明神社(山家神社境内社)  延命地蔵尊  高森新田 稲荷神社  神明宮  神社  辨財天龍王  新山神社  諏訪宮  招魂祭殿  長崎天満宮  天満宮  横田子之権現社  御嶽社(原山神明社境内)  合祀神社(別府神社 境内社)  弁天負久知姫神  天神社(谷中稲荷神社境内)  星宮神社  北門神社  松本稲荷  前地薬師堂  坊ノ在家薬師堂  柳崎薬師堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)