北海道沙流郡日高町豊郷459−2 豊郷神社の写真1
北海道沙流郡日高町豊郷459−2 豊郷神社の写真2
 0.0

豊郷神社  (とよさとじんじゃ)


北海道沙流郡日高町豊郷459−2

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

近くに閉校になった旧小学校の校舎が残っています。かつて集落の中心には地域の宝である子供たちが集う学校とまた地域の鎮守であるお社は欠かせない存在だったと思いを馳せてしまいました。
(ひろちゃんさん)
おすすめ度:
0 67 参拝日:2021年9月28日 12:50

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道沙流郡日高町豊郷459−2
五畿八道
令制国
 不明
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天照皇大神
八幡大神
創建・建立
旧社格
由来 太田道之助が提唱し、天照皇大神を祀り、 その後奥地の八幡神社と合併した。

合併により合祀された歴史をもつ御祭神
八幡神社

(北海道神社庁誌より)

豊郷村(旧称は波恵)の神社創建は、明治三一年六月、当地開拓のため入地した人達が、パンケモイワの対岸、エサンヌップの高台に木造の小社を建て、天照皇大神を祭ったのが始まりである。 更に、明治三二年、上流のオパナイの地より奥地に入地していた第二次移民団が、オパナイ沢入口の高所に、明治四一年九月、八幡社を建立した。
両社ともに勧請の由来は不明であるが、御神体はともに楢の五寸角柱、高さ二尺余に神名が墨書されている。以来、 永年にわたり各々独自に祭祀してきたが、村内の開拓もようやく進んだ頃に、両社合祀の話が持ち上がった。 協議の末に、村の中央付近のポロタントの平地に社を建て、大正の中頃に合祀した。
更に、大正の末頃に移転の話が出て、現在の小学校裏手の山腹に社殿を建立し、以来、何度か改修され今日にいたっている。祭日は当初、四月一五日が春祭り、九月一五日が秋祭りとして盛大に執り行い、小店なども出て賑わったが、昭和三〇年頃より春祭りは中止された。
一方、明治の初期、豊郷の海岸近くに多賀神社と称する社があったとされ「日高志料 沙流郡之部」には、「波恵村に有り村社にして祭神伊邪那美神明治四年創建す」とある。
また、此の神社跡に残されていた二組の石灯籠(天保六年の記名あり)が、明治三一年の入地者によって拾得され、 以来、起源の定かでない多賀神社の伝承とともに、現在の豊郷神社の境内に残されている。
(新門別町史より)
神社・お寺情報
例祭日 9月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ひろちゃん
【 最終 更新日時】2023/06/25 16:15:10
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

津島神社  神明神社  弁天神社  神功皇后社  白高大神  稲荷神社  マンダム稲荷神社  堀江山(護国山) 薬王寺  山神社(竹駒神社)  日和山神社  富岡八幡神社  若宮八幡天満宮  十九社、八幡神社(日御碕神社 末社)  子安神社  九頭龍神・不動明王神社  鹿児島県護国神社頓宮  地蔵尊  熊野神社  日枝神社  諏訪神社  稲荷神社  厳島神社  飯成神社  御塚神社  御塚神社  恵美須神社  福泉寺  夏田山扇森稲荷神社  入鹿明神社  三末社(真清田神社境内)  若宮社(穂高神社境内社)  榛名神社(大戸氷川神社境内社)  八幡神社  久居八幡宮(旧名 野邊野神社)  善福寺 大師堂  妙見社  松山神社  舟渡氷川神社  三吉稲荷神社  長濱八幡宮  松尾神社  形部神社佐波良神社  大飯彦命神社  三十八神社  波々伯部神社  和田神社  手力雄神社  山神社(貴船神社境内社)  大曲神社  鴨居 杉山神社  白山神社  氏家今宮神社  浅間神社  新十津川神社(旧玉置神社)  弘福寺  雄香寺  善隣寺  淨宗寺(じょうしゅうじ)  瑞雲寺  勝泉寺  広徳寺  照泉寺  正眼院  歓喜山 実相寺  白雲庵  医王山 瑞雲寺  世尊院  般若山 大蔵寺  鴨居山 明王院 林光寺  妙福寺  仙桃山 宗建寺  妙円寺  浄安寺  光福山医王院長善寺  普光明寺  羽黒山不動院真宗寺  天満山 妙音寺  観音寺  東泉寺  天総山 林香院  誠諦寺  光円寺  津島神社  東の道祖神  山神社  出仲間神社  稲荷大明神  円明院  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  神心の碑(田無神社)  撫龍(田無神社)  青龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  市之坪稲荷神社  飯玉神社(六供八幡宮境内)  弁財天(六供八幡宮境内)  猿田彦神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)