京都府京都市右京区花園妙心寺町35 退蔵院の写真1
京都府京都市右京区花園妙心寺町35 退蔵院の写真2
京都府京都市右京区花園妙心寺町35 退蔵院の写真3
京都府京都市右京区花園妙心寺町35 退蔵院の写真4
京都府京都市右京区花園妙心寺町35 退蔵院の写真5
京都府京都市右京区花園妙心寺町35 退蔵院の写真6
京都府京都市右京区花園妙心寺町35 退蔵院の写真7
京都府京都市右京区花園妙心寺町35 退蔵院の写真8
京都府京都市右京区花園妙心寺町35 退蔵院の写真9
京都府京都市右京区花園妙心寺町35 退蔵院の写真10
 3.8

退蔵院  (たいぞういん)


京都府京都市右京区花園妙心寺町35

みんなの御朱印

(こうじさん)
5 御朱印日:2024年2月24日 14:20
(ちなぴさん)
6 御朱印日:2023年10月14日 00:00
退蔵院方丈襖絵プロジェクト 退蔵院・壽聖院 特別公開 御朱印
(さくらさん)
24 御朱印日:2022年12月27日 14:42
退蔵院方丈襖絵プロジェクト 退蔵院・壽聖院 特別公開 御朱印
(さくらさん)
14 御朱印日:2022年12月27日 14:42
退蔵院方丈襖絵プロジェクト 退蔵院・壽聖院 特別公開 御朱印
(さくらさん)
17 御朱印日:2022年12月27日 14:42
退蔵院方丈襖絵プロジェクト 退蔵院・壽聖院 特別公開 御朱印
(さくらさん)
23 御朱印日:2022年12月27日 14:42
退蔵院方丈襖絵プロジェクト 退蔵院・壽聖院 特別公開 御朱印
(さくらさん)
21 御朱印日:2022年12月27日 14:42
退蔵院方丈襖絵プロジェクト 退蔵院・壽聖院 特別公開 御朱印
(さくらさん)
19 御朱印日:2022年12月27日 14:42
(ひささん)
9 御朱印日:2022年11月25日 00:00
(雅さん)
0 御朱印日:2022年10月26日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(こうじさん)
おすすめ度:
0 4 参拝日:2024年2月24日 14:20
(ちなぴさん)
おすすめ度:
0 5 参拝日:2023年10月14日 00:00
(さくらさん)
おすすめ度:
0 20 参拝日:2022年12月27日 14:42
(雅さん)
おすすめ度: ★★★
0 3 参拝日:2022年10月26日 12:23
妙心寺の塔頭のひとつ。狩野元信作庭と伝わる枯山水庭園は国の名勝及び史跡に史跡に指定される。また如拙筆の国宝「飄鮎図」を所有する事でも有名。
(まっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 26 参拝日:2022年10月1日 14:00
(よっしぃさん)
おすすめ度:
0 27 参拝日:2022年7月20日 00:00
(captainさん)
おすすめ度:
0 131 参拝日:2022年4月20日 14:25
(umexさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2022年3月28日 00:00
(さくらさん)
おすすめ度:
0 32 参拝日:2021年11月9日 14:15
(すみれさん)
おすすめ度: ★★★
0 53 参拝日:2021年3月23日 16:10

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市右京区花園妙心寺町35
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス JR山陰本線花園 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 0754632855
FAX番号 0754632575
公式サイトURL www.taizoin.com/
御本尊 観世音菩薩
宗派 臨済宗妙心寺派
創建・建立 応永11年(1404年)
由来 [ 退蔵院の歴史 ]

今から 600 年ほど前、応永十一年( 1404 )、室町時代の応永年間に当時の京洛に居を構えた波多野出雲守重通が高徳のきこえ高い妙心寺第 3 世をつとめる無因宗因禅師への深い帰依によって、無因宗因禅師を開山として建立されました。これが退蔵院のはじまりです。

そのころ妙心寺は足利義満の弾圧で名を竜雲寺と変えられ、 関山一派の人々も祖塔を去る悲運に見舞われました。無因宗因禅師は高徳を惜しまれて大徳寺へとの誘いがありましたが、固く辞して西宮の海清寺に隠棲し、ついに時の有力者たちに終生近寄ることがありませんでした。

退蔵院は応仁の乱で妙心寺とともに炎上しましたが、中興の祖亀年禅愉は、 1597 年に退蔵院を再建した。また後奈良天皇の帰依深く、照天祖鑑の国師号を賜った。現在山内寺院 40 余寺中、屈指の古刹である。

[ 退蔵院の名前の由来 ]

「退蔵」という言葉には、「価値あるものをしまっておく」という意味があるように、陰徳(人に知られないようにして良い行いをする)を積み重ね、それを前面に打ち出すのではなく、内に秘めながら布教していくということを示しています。

― パンフレット「京都・花園 退蔵院」及び HP 「臨済宗大本山 妙心寺 退蔵院」より ―
神社・お寺情報 ● 文化財(寺宝)
・紙本墨画淡彩瓢鮎図(国宝)
・方丈(重文)
・花園天皇宸翰消息(重文)
・後奈良天皇宸翰消息(重文)
・後奈良天皇宸翰徽号勅書(重文)
その他 多数
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ゆっ
【 最終 更新日時】2019/07/18 09:20:41
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

琴平宮  都々古和気神社  長福寺  金刀比羅宮(吾妻神社境内社)  山王宮(吾妻神社境内社)  水神様(吾妻神社境内社)  箒根神社  真納組秋葉神社(春日神社境内)  箒根神社  御嶽神社(鷲宮神社境内社)  闇龗神社(鷲宮神社境内社)  青井大神宮 内宮・外宮(青井阿蘇神社境内)  千本港神社  山神神社  恋一路 恋治療神社(小一領神社境内社)  稲荷大明神  大瀬大明神  大善神  竹丘浅間神社  大川阿蘇神社  八坂神社  末社殿五社(人見神社境内社)  豊受稲荷神社  金毘羅神社  古峯神社  稲荷神社  稲荷堂(真如寺境内)  青木神社  高良八幡宮  佛立山 一乗院  稲荷神社  来迎院 大善寺  厄除出世稲荷大明神  園能寺  長性寺観音堂  長宮神社  馬頭観世音菩薩  素鷲神社  諏訪神社  十一面観音堂  観行院慈眼寺  稲荷神社(下高井戸八幡神社境内社)  天祖神社(下高井戸八幡神社境内社)  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  祖霊社(下高井戸八幡神社境内社)  大豆田湯泉神社  鎮国神社  飯繩山神社  京田神社  熱田神宮 別宮 八劔宮  宝性寺 越谷別院  篠根神社  天満宮(上高野神社境内)  稲荷社(上高野神社境内)  今宮大杉神社(神明神社境内)  猿田彦大神(天神神社境内)  大杉神社(幸宮神社境内)  八坂神社(幸宮神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  三峯神社(浅間神社境内)  正一位稲荷大明神(浅間神社境内)  上原田八王子神社  矢黒神社  鴉根稲荷神社  田長神社  髙山稲荷神社  日枝神社  氷見不動尊  雷電宮  鏡山温泉(上の宮)神社  健武山湯泉神社  稲含神社里宮  新山稲荷神社  雷電神社  人吉水天宮  八ツ田阿蘇神社  横超寺  朝倉神社(天神社)  和南津神社  御嶽神社  氷川山東光院  東林山藥師院醫光寺  光明寺  諏訪山普門寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  観音堂  阿観堂  青龍山梅林院放光寺  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  那珂川八十八箇所霊場 第78番  椚田十二神社  御嶽社  大六天宮  山王神社・秋葉神社  金刀比羅神社・天満宮  梅津大神宮社  木下菅原神社(木下天神)  山王権現神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)