3.5
和多山 西仙寺
(さいせんじ)
兵庫県西脇市西田町88
みんなの御朱印
|
(ととるしさん)
 45
御朱印日:2024年8月25日 14:15
|
|
(ぶんちんさん)
 27
御朱印日:2021年2月23日 12:00
|
|
(昌ちゃんさん)
 67
御朱印日:2020年8月2日 12:30
|
|
(ふくちゃんーgoさん)
 28
御朱印日:2018年6月9日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(ととるしさん)
おすすめ度:
★★★
0
 59
参拝日:2024年8月25日 14:15
|
|
(mitsuさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 94
参拝日:2024年1月20日 19:19
|
|
(mitsuさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 32
参拝日:2024年1月20日 00:00
|
|
(昌ちゃんさん)
おすすめ度:
0
 68
参拝日:2020年8月2日 12:30
|
|
(ふくちゃんーgoさん)
おすすめ度:
★★★
0
 93
参拝日:2018年6月9日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県西脇市西田町88 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 播磨 |
アクセス |
JR加古川線新西脇 徒歩44分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0795-22-3910 |
FAX番号 |
0795-23-1643 |
公式サイトURL |
|
御本尊 |
十一面千手観世音菩薩 |
宗派 |
高野山真言宗 |
創建・建立 |
白雉2年(651年) |
由来 |
【法道仙人開創の古利】 和多山西仙寺は、白雉二年(六五一)に西天竺の大仙、法道仙人が同地に一寺を建立し、宝塔に仏舎利を安置して開創されました。天平勝宝元年(七四九)には、巡錫中の行基菩薩が仏舎利から発せられる光明に感嘆。手ずから十一面千手千音像を刻んだと伝わります。 【赤松則祐 良円上人】 寺が隆盛したのは南北朝時代。播磨の豪族赤松家の六代則祐と一族の帰依を受けたのです。堂宇の大整備を行っ た良円上人は赤松氏の出身で、「東寺の三宝」のひとり賢宝阿闇梨の第子となった高僧。のちに「西仙寺再興の祖師」と称されています。 その後も北播磨で有数の修行道場として発展。のちに高野山の最高職位である検校法印を務めた梅本院の快舜など、傑僧も輩出しました。 【水吹き大観杏の伝説】 広大な寺域には、多宝塔、開山堂など七十余もの院宇が林立していたといいます。しかし、永禄元年(一五五八)七月、三木城主別所氏の兵火に遭い、本堂とわずかな堂宇を除くほとんどが灰燼に帰してしまいました。 大銀杏の水吹き伝説が生まれたのはこの時のこと。本堂に火の手がまさに迫ろうとする時、傍らの大銀杏が水を吹き出し、火災から守ったといわれています。 また、別の言い伝えでは、敵将が本堂めがけて火矢を放とうとした時、御本尊が開眼して動きを封じたため、敵兵らはその霊力におののき逃げ帰ったとも伝わります。 【千姫ゆかりの観音霊場】 その後、元年間(一五七〇~七三)に赤松範勝が十余宇を復興。江戸時代には姫路城主の本多家が帰依し、千姫が亡き嫡男の供養を願って寄進しています。将軍家からは御朱印寺として所領を安堵されました。 やがて播磨西国三十三ヶ所、播磨四国八十八ヶ所の観音霊場とし て有名に。播磨一円から参拝者が訪れました。 明治に入ると、上地令によって寺は荒廃。金蔵院を残すのみとなりますが、西脇村の来住本家出身の傑僧英遍上人が住んで多くの子弟を養育し、金蔵院を復興します。英遍上人は享年七十歳にして坐禅のまま入定を遂げました。 山麓に広がる境内は修行道場ならではの森厳な空気に満ちています。鳥のさえずり、木々の香り、谷川のせせらぎに心をませながらお参りください
|
神社・お寺情報 |
永禄年間(1558年~)に別所長治が本堂に火を放った時、イチョウの大木が水を吹いて消化したという伝説があります。 また、姫路城主の妻、千姫が息子の菩提を弔った逸話、赤松則祐など武将の墓も残っています。 播磨西国第十九番 播磨四国第一番 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ととるし
【
最終
更新日時】2025/05/24 17:07:15
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。