みんなの御朱印
(らっぴーHさん)
7 御朱印日:2024年11月4日 00:00 |
|
(マスターさん)
9 御朱印日:2024年10月30日 17:18 |
|
(まささんさん)
6 御朱印日:2024年10月28日 00:00 |
|
(山ちゃん195さん)
13 御朱印日:2024年10月6日 10:00 |
|
(ふにゃわさん)
12 御朱印日:2024年9月16日 00:00 |
|
せっかく奈良まで来たのだから…と、駅前から足を伸ばして法隆寺まで。世界遺産でもあるこちらのお寺、想像以上に境内が広くてびっくりしました。外国人の方も多かったです。
(Saoさん) 25 御朱印日:2024年8月16日 00:00 |
|
(マキシマム ザ ホルモンさん)
26 御朱印日:2024年8月15日 15:30 |
|
(carolさん)
25 御朱印日:2024年8月14日 19:56 |
|
青春18きっぷで奈良観光
(naoさん) 13 御朱印日:2024年8月14日 11:00 |
|
(こいけんさん)
18 御朱印日:2024年8月9日 09:04 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
|
|
|
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 |
五畿八道 令制国 |
畿内 大和 |
アクセス | JR大和路線法隆寺 徒歩16分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0745-75-2555 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://www.horyuji.or.jp/ |
御本尊 | 釈迦如来 |
宗派 | 聖徳宗 |
創建・建立 | 推古15年(西暦607年)頃 |
由来 | 法隆寺は、奈良県生駒郡斑鳩町にある聖徳宗の総本山の寺院である。元は法相宗だったが独立し聖徳宗と言う宗派になった。
聖徳太子の父である用明天皇が建立を発願し、推古15年(607)に推古天皇と聖徳太子が完成させたとされる。 境内の広さは約18万7千平方メートルで、金堂・五重塔を中心とする西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物群である。 「日本書紀」には天智9年(670)に落雷による火災で焼失したという記録があるため、それ以降に再建されたとする再建論がある。 本尊として金堂中の間に安置されている釈迦三尊像は、聖徳太子の等身像として鞍作止利が作ったとされる。 1993年に法隆寺の建築物群は法起寺と共に「法隆寺地域の仏教建造物」として日本で初めて世界文化遺産に登録された。 |
神社・お寺情報 | ●札所等 南都七大寺第7番 聖徳太子霊跡第14番 大和北部八十八ヶ所霊場第50・51番 神仏霊場巡拝の道第26番(奈良第13番) ● 文化財(寺宝) ○ 国宝指定建造物 ・南大門 ・金堂 ・五重塔 ・夢殿 ・伝法堂 ・聖霊院 ・中門 ・大講堂 ・経蔵 ・鐘楼 ・東大門 ・食堂 ・西円堂 ・東室 ・綱封蔵 ・東院鐘楼 ・回廊 ・三経院及西室 ○ 国宝指定美術工芸品 ・釈迦如来及両脇侍像[金堂] ・薬師如来坐像[金堂] ・四天王立像[金堂] ・毘沙門天 吉祥天立像[金堂] ・阿弥陀如来及両脇侍像(伝橘夫人念持仏) 木造厨子[大宝蔵院] ・観音菩薩(夢違観音)立像[大宝蔵院] ・観音菩薩(九面観音)立像[大宝蔵院] ・観音菩薩(百済観音)立像[大宝蔵院] ・地蔵菩薩立像[大宝蔵院] ・観音菩薩(救世観音)立像[夢殿] ・行信僧都坐像[夢殿] ・道詮律師坐像[夢殿] ・塔本四面具[五重塔] ・薬師如来及両脇侍坐像[大講堂] ・薬師如来坐像[西円堂] ・釈迦如来及両脇侍坐像[上御堂] ・玉虫厨子[大宝蔵院] その他 多数 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | 多聞天と鳳凰丸 |
更新情報 | 【
最終
更新者】むっふぅ 【 最終 更新日時】2023/09/21 00:37:53 |