埼玉県鴻巣市北新宿920 山神社の写真1
埼玉県鴻巣市北新宿920 山神社の写真2
 3.0

山神社  (やまじんじゃ)


埼玉県鴻巣市北新宿920

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(Na-kiさん)
おすすめ度: ★★★
0 21 参拝日:2023年8月30日 00:00
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★
0 59 参拝日:2020年12月20日 10:19
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 90 参拝日:2017年10月1日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県鴻巣市北新宿920
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線行田 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 048-554-1632久伊豆大雷神社合殿 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大山祇神 
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 境内掲示板。
当地は元荒川の左岸に位置し、自然堤防上に集落がある。古くは埼玉郡忍領大井村に含まれ、正徳二年(一七ーニ)同村は太井(現熊谷市)、門井・棚田(現行田市)、新宿の四か所に分村して「大井四か村」と称し、それぞれに名主が置かれたという。しかし、その分村は忍藩による私的なもので、『風土記稿』には大井村一村として載せ、村内の小名に大井・門井・新宿・棚田として記されている。明治十二年に同じ北埼玉郡内に同名村 (現蓮田市南新宿)があったため、新宿村を北新宿村と改称した。
当社の創建年代は明らかでないが、先の『風土記稿』には、徳円寺持の山神社として見え、江戸期は真言宗徳円寺(現門井一丁目)が別当であったことがわかる。また、口碑によれば、当社は今よりも北西に八〇〇 メートルほど離れた持ち土(現在の「山の神公園」の一角)に鎮座していたが、明治三十九年に現在地に遷座したという。
『明細帳』には「創立ノ縁由年月等不詳ナリ、社格ニ至テハ往古ヨリ鎮守ト称シ来リシカ明治六年四月中村社ニ申立済、明治四十一年十二月十四日同村同大字字屋敷通無格社神明社ヲ合祀ス」と記されている。ただし、「お伊勢様」と呼ばれる神明社は、その後も元地に祠が残されていたが、 昭和二十年代に至り、「合祀して神様は空っぽなので」との理由から詞は 当社境内に移された。

合祀碑
  従六位林〇〇篆額
武蔵國北埼玉郡大井村字北新宿壹町田通〇丘
上有鎮守社啼山神盖祀大山祗命也村人敬〇匪
懈其創立秊代合不得詳之也明治六年卯月請〇
階於村社〇尤〇又屋舗道斉神明社是亦不知奉
置之年然察〇地勢王朝時代非遥〇 太廟土處
内歟三十九年春降勅令令神社廢合於是村人奉
命胥圖今兹二月遂〇神明之祠袷其神主於村社
山神祠戮力竱心新〇神幟樹石基献石燈〇至清
楚更加〇萗王思春〇禮典酹〇而神霊格洋々春
享冥〇〇保護闔村安寧所復弗疑〇也大澤和三
郎君心切效敬欲勤貞珉傳諸百世之久内來徴吾
文抑敬神〇圀我邦俗之先天也而余亦與君有舊
是㕥誼不可辞因敘其顛末〇以刻〇云
         成蹊書院長清水雪翁撰
明治四十二年四月      有賀雲間書
神社・お寺情報  
例祭日 ・元旦祭(一月ニ日)・春祭り(四月十五日) ・例祭(八月十七日)・秋祭り(十月十五日)・大祓 (十二月下旬) 
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2020/04/29 20:02:38
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御霊神社  神明神社、春日大社末社  庄下川之宮  お助け地蔵尊  勧学堂(松陰神社境内社)  諏訪神社  船戸山神社  湧泉地蔵尊  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社)  稲葉神社  神社(イトマンスイミングスクール内)  圓妙院  皇大卸神宮  上宮社  稲荷神社  神明社  縁結び石  四十八瀧神社  瀧澤神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  願いの宮 (金光教桃山教会)  圓妙院  笠井山薬師院  住吉神社(徳庵濱住吉神社)  稲生神社(田蓑神社 境内社)  麓諏訪社  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  和魂宮(中氷川神社境内)  八阪神社神馬舎  中川稲荷大明神(千代田稲荷神社境内社)  弁天神社(氷川神社境内)  根本山神社  水神宮(扇三嶋神社境内社)  近森稲荷神社  小祠  御久稲荷  宿町御嶽神社  龍王山 一松寺(田原布教所)  乙姫子安河原観音  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  住吉神社(女木島)  天満大自在天神社(荘内神社境内社)  仁天屋船久久姫神  琴平神社  かだる神社  蛭子神社  猿田彦神社(吹揚神社境内社)  御神馬(小室浅間神社 境内)  保食神(神場山神社 境内)  地龍大神  稲荷大明社  伊勢神宮遥拝所(少彦名神社 境内)  艮神社  祖霊社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  小御岳神社遥拝祠(北口本宮冨士浅間神社 境内)  稲荷神社  神社  七面神社  山神宮  おたか森稲荷神社  手水舎  一の鳥居  手水舎  火除橋  三宝神社  子安地蔵尊  稱揚寺  天神社  東寺 宝物館  羽豆神社 御旅所  当代島浅間神社(当代島稲荷神社境内)  阿閇恵美須神社(阿閇神社摂社)  六社稲荷神社  薬師神社  護国神社  上諏訪神社  八柱稲荷大社  明治神宮 客殿  熱田神社  淡島神社・猿田彦神社(玉村八幡宮)  地蔵尊(地輪の傘)  比枝神社  鱸田神社(多太神社 飛地境内神社)  諸福延命地蔵尊  烏帽子岩神社  后の宮(敏馬神社境内社)  高天ヶ原御釜神社  大畑八幡宮  昌福寺稲荷大明神  子之神社  国玉神社  打扇神社  おいしらず観音  市神社  天下神社(八坂神社)  西亀山無量院東光寺  打越弁財天  稲荷神社  社宮司神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)