埼玉県さいたま市岩槻区笹久保810 篠岡八幡大神社の写真1
埼玉県さいたま市岩槻区笹久保810 篠岡八幡大神社の写真2
埼玉県さいたま市岩槻区笹久保810 篠岡八幡大神社の写真3
 3.0

篠岡八幡大神社  (しのおかはちまんだいじんじゃ)


埼玉県さいたま市岩槻区笹久保810

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

季節がらだろうか小さな虫が飛んでて困る。 それがなければ落ち着いてていい神社。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★
0 0 参拝日:2024年5月5日 16:24
(まーぼーさん)
おすすめ度: ★★★
0 2 参拝日:2024年1月9日 00:00
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★
0 19 参拝日:2023年1月21日 11:21
(Na-kiさん)
おすすめ度: ★★★
0 88 参拝日:2021年4月14日 00:00
(shikigami_hさん)
おすすめ度: ★★★★
0 96 参拝日:2021年3月14日 14:59
(ロビンさん)
おすすめ度:
0 55 参拝日:2021年2月22日 15:35
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 66 参拝日:2021年1月23日 08:10
(かんたろうさん)
おすすめ度: ★★
0 101 参拝日:2018年11月10日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市岩槻区笹久保810
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 埼玉高速鉄道浦和美園 徒歩43分
御朱印授与時間
電話番号 048‐756‐0503(久伊豆神社) 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 誉田別命
創建・建立 不詳
旧社格
由来
神社・お寺情報 国指定重要無形民俗文化財
岩槻の古式土俵入り
平成17年2月21日指定
行事名  古式子供土俵入 
保護団体 笹久保の古式子ども土俵入り保存会
公開期間 二年ごとの敬老の日の前日(西暦偶数年に開催) 
由来   子どもたちの成長と五穀豊穣を祈って、篠岡八幡大神社の秋祭りに奉納します。
子どもたちがムラの若者となるための通過儀礼でもあります。 
構成員  拍子木(2)、金棒曳(4)、神職(1)、行司(1)、氏子総代(6)、若者総代(4)、正副自治会長(2)、
カ士:亀能(白のまわし:3) 、手合(紫のまわし:8)、小役(赤のまわし:20前後)、 指導員
次第   地区の公民館で、褌と「祭」の文字が刺繍された化粧まわしの支度を整えた子どもたちは、赤地の襦袢を羽織り、行司などの役員とともに神社まで行列を組んで向かいます。神社に着くと、拝殿前でお祓いを受け、土俵に向かい、近くまで進むと、行司の軍配を合図に襦袢を脱ぎ捨て土俵に入ります。土俵上での式典が終了すると、いよいよ土俵入りとなります。拍子木を合図に、「小役」と「小役」以外の年長者の2組がそれぞれ土俵入りを行います。次に「手合」が2人一組、計4回の土俵入りと8人全員での土俵入りが行われます。その後、行司による祭文が唱えられ、「亀能」の土俵入りとなります。土俵の入退場の際は、右手の掌を外に向けて額にあて、左手を後ろに回し、一足ごとに左右の手の位置を交互に変えて歩く「ヤッコ」を踏みます。
文化庁
埼玉県教育委員会
さいたま市教育委員会

境内碑
天幕復元新調
古式子ども土俵入り
記念碑
 笹久保地域には、古くから子供の健やかな成長と、五穀豊穣を願って篠岡八幡大神社の例祭時の神事として、「笹久保の古式子ども土俵入り」が行われております。 
 この、笹久保の古式子ども土俵入りは平成十七年二月二十一日、国指定重要無形民俗文化財に指定されました。古式子ども土俵入りの際、土俵場の四本柱上部に掲げられる天幕があります。この天幕は天保十一年(西暦一八四〇年)に作られたものであり、経年劣化が進み、このままでは天幕を掲げるのが困難な状況でありましたが、このたび関係者のご理解とご尽カにより、天幕を復元新調することが出来ました。
 この天幕は土俵入りの際、四本柱と共に土俵場を構成する重要な役割を果たす貴重な遺産であります。 
 これからも、「笹久保の古式子ども土俵入り」と共に復元新調された、天幕も当地域の伝統文化の誇りとして、永く後世に継承して行くうえでのよりどころとするため、記念碑を建立しました。
 平成二十八年三月吉日

市指定無形文化財
笹久保八幡神社古式子供土俵入
祭名    古式子供土俵入
祭事執行日 九月十五日 
祭事の由来 当社の由緒に昔源義家奥羽征夷の途この地に軍配を鎮めて武運の長久を祈願しその霊験を謝し村民をして子供土俵入を奉納させたと伝えられている。
祭員    柏子木(二)金棒曳(四)神主(一)行司(一)小役(十八) 手合(十一) 三役(三)氏子総代(四)若者総代(四)正副自治会長(二)
合計五十名
祭事次第   所定の場所(神主宅など)で土俵入の子供は襦袢に化粧回し、他の参列者もそれぞれ所定の服装で勢揃いをなし、柏子木、金棒を先頭に行列をなし神社に向かって練り進む。社前で修祓の後大天幕、田本柱等飾りつけられた土俵に昇り行事の祭文奏上の後古式ゆたかな土俵入が行なわれる。 
◎隣村鈎上の神明社で夏祭りに行なわれる子供土俵入とともに近郷希に見る神事である。 
昭和四十九年九月二十日指定
岩槻市教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2021/02/22 19:41:26
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

曹子神社  白川神社  琴平宮  都々古和気神社  長福寺  金刀比羅宮(吾妻神社境内社)  山王宮(吾妻神社境内社)  富士浅間大神(吾妻神社境内社)  水神様(吾妻神社境内社)  箒根神社  真納組秋葉神社(春日神社境内)  箒根神社  御嶽神社(鷲宮神社境内社)  闇龗神社(鷲宮神社境内社)  魁稲荷神社  青井大神宮 内宮・外宮(青井阿蘇神社境内)  千本港神社  山神神社  恋一路 恋治療神社(小一領神社境内社)  稲荷大明神  大瀬大明神  大善神  大川阿蘇神社  八坂神社  末社殿五社(人見神社境内社)  古峯神社  稲荷神社  稲荷堂(真如寺境内)  佛立山 一乗院  稲荷神社  来迎院 大善寺  厄除出世稲荷大明神  園能寺  長性寺観音堂  長宮神社  馬頭観世音菩薩  素鷲神社  諏訪神社  十一面観音堂  観行院慈眼寺  稲荷神社(下高井戸八幡神社境内社)  天祖神社(下高井戸八幡神社境内社)  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  祖霊社(下高井戸八幡神社境内社)  大豆田湯泉神社  鎮国神社  飯繩山神社  京田神社  宝性寺 越谷別院  天満宮(上高野神社境内)  稲荷社(上高野神社境内)  今宮大杉神社(神明神社境内)  猿田彦大神(天神神社境内)  大杉神社(幸宮神社境内)  八坂神社(幸宮神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  三峯神社(浅間神社境内)  正一位稲荷大明神(浅間神社境内)  上原田八王子神社  矢黒神社  鴉根稲荷神社  田長神社  髙山稲荷神社  日枝神社  永見不動尊  雷電宮  鏡山温泉(上の宮)神社  健武山湯泉神社  稲含神社里宮  新山稲荷神社  雷電神社  近津神社  人吉水天宮  八ツ田阿蘇神社  正一位稲荷大明神  横超寺  朝倉神社(天神社)  和南津神社  御嶽神社  氷川山東光院  東林山藥師院醫光寺  光明寺  諏訪山普門寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  観音堂  阿観堂  青龍山梅林院放光寺  西亀山無量院東光寺  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  那珂川八十八箇所霊場 第78番  椚田十二神社  御嶽社  大六天宮  山王神社・秋葉神社  金刀比羅神社・天満宮  河童神社(黒子松屋本店敷地内)  湯の神温泉神社  梅津大神宮社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)