福岡県福岡市博多区上川端町1-41 博多櫛田神社の写真1
福岡県福岡市博多区上川端町1-41 博多櫛田神社の写真2
福岡県福岡市博多区上川端町1-41 博多櫛田神社の写真3
福岡県福岡市博多区上川端町1-41 博多櫛田神社の写真4
福岡県福岡市博多区上川端町1-41 博多櫛田神社の写真5
福岡県福岡市博多区上川端町1-41 博多櫛田神社の写真6
福岡県福岡市博多区上川端町1-41 博多櫛田神社の写真7
福岡県福岡市博多区上川端町1-41 博多櫛田神社の写真8
福岡県福岡市博多区上川端町1-41 博多櫛田神社の写真9
福岡県福岡市博多区上川端町1-41 博多櫛田神社の写真10
福岡県福岡市博多区上川端町1-41 博多櫛田神社の写真11
福岡県福岡市博多区上川端町1-41 博多櫛田神社の写真12
福岡県福岡市博多区上川端町1-41 博多櫛田神社の写真13
福岡県福岡市博多区上川端町1-41 博多櫛田神社の写真14
福岡県福岡市博多区上川端町1-41 博多櫛田神社の写真15
福岡県福岡市博多区上川端町1-41 博多櫛田神社の写真16
福岡県福岡市博多区上川端町1-41 博多櫛田神社の写真17
福岡県福岡市博多区上川端町1-41 博多櫛田神社の写真18
 4.3

博多櫛田神社  (はかたくしだじんじゃ)


福岡県福岡市博多区上川端町1-41

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
3
tomohiko1125さん
2024年9月28日 14:41
${row.jbName}の御朱印1
2
てんさん
2024年9月16日 11:50
${row.jbName}の御朱印1
2
てんさん
2024年9月16日 11:50

${row.jbName}の御朱印1
5
ケンケンさん
2024年9月1日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
4
なおじーさん
2024年8月12日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
26
miyumikoさん
2024年8月8日 09:20

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

${row.jbName}の参拝記録
4
216
ベクトルさん
★★★★★ 参拝日:2017年8月31日 00:00

${row.jbName}の参拝記録
4
218
kaiunさん
★★★ 参拝日:2016年5月24日 00:00


たくや2さん
★★★★★ 参拝日:2013年10月19日 00:00

${row.jbName}の参拝記録
4
207
たくや2さん
★★★★★ 参拝日:2011年7月10日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福岡県福岡市博多区上川端町1-41
五畿八道
令制国
西海道 筑前
アクセス 福岡市空港線祇園 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 0922912951
FAX番号
公式サイトURL http://hakatanomiryoku.com/spot/櫛田神社
御祭神 大幡大神(櫛田大神)
天照皇大神
素盞嗚大神(祇園大神)
創建・建立 天平宝字元年(757年)
旧社格 県社
由来 社伝では、天平宝字元年(757年)、松阪にあった櫛田神社を勧請したのに始まるとされ、松坂の櫛田神社の祭神の大幡主神が天照大神に仕える一族の神であったことから、天照大神も一緒に勧請されたと伝えられる。天慶4年(941年)、小野好古が藤原純友の乱を鎮めるために京都の八坂神社に祈願し、平定した後に当社に素盞嗚神を勧請したと伝えられるが、平安時代末期、平清盛が所領の肥前国神埼の櫛田宮を、日宋貿易の拠点とした博多に勧請したという説が最有力であり、櫛田神社の宮司らが編纂し昭和40年(1965年)に文部省(当時)に提出した『博多山笠記録』や昭和54年(1979年)に福岡市が発行した『福岡の歴史』はこの説を取り上げている。しかし、それは同市早良区の櫛田神社のことであるという反論もある。

戦国時代に荒廃したが、天正15年(1587年)、豊臣秀吉によって博多が復興されるときに現在の社殿が造営された。

明治元年(1868年)の神仏分離令より前の江戸時代までは東長寺に属する神護寺が櫛田神社を管理していた。

明治24年(1891年)に県社に列した。
神社・お寺情報 <交通アクセス>
博多駅から徒歩で15分

<営業期間公開>
10:00~17:00

<料金>
大人:300円 博多歴史館

<博多風神雷神>
拝殿の破風の左右に掲げられている風神雷神の木彫りは風神があっかんべぇをして雷神から逃げる様子でユーモアあふれる博多っ子の気質を表しているといわれ ています。この風神雷神は博多座に展示されているタペストリーのモチーフとなっています。

<博多べい>
豊臣秀吉の太閤の博多町割りによって、よみがえった市街には焼け石、焼け瓦が厚く塗り込められた「博多ベい」と呼ばれる土べいが長く連なりました。櫛田神社の「博多べい」は博多三傑の一人嶋井宗室の屋敷で三百八十余年の風雪に耐えた最後の「博多ベい」を移築再建したものです。

<夫婦ぎなん>
大樹三本の内一本が雌木で秋にはたわわな黄金色の実をつけ、子孫を宿すことから、夫婦円満、縁結びの霊樹として地域の信仰を集めています。

<力石>
昔、櫛田神社では卯日相撲が盛んに行われており多くの有名力士が力自慢に持ち上げた石を奉納しました。近年も有名力士の力石が奉納されています。
例祭日 <節分大祭> 2月の節分の日 <博多どんたく> 5月3日、4日 <博多祇園山笠> 7月1日~15日に開催される祇園宮の お祭り。 7月15日の追い山笠の櫛田入りはお祭りのクライマックス <博多おくんち> 10月下旬に開催される大神宮のお祭り
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】風祭すぅ
【 最終 更新日時】2023/07/04 23:05:44
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

既成院  黄龍神社  手力男神社  宿神三宝稲荷神社  七社稲荷神社  六社稲荷神社  薬王山真福寺  熊原山正善寺  愛宕神社  稲荷神社(柴田神社境内)  加茂神社(八幡宮境内)  薬師神社  金刀比羅神社(古熊神社)  幸天満宮(総社大神宮境内)  八坂神社  稲荷堂  明神社(出雲大社宇部教会)  松戸新田 天満宮  曽田神社  白山大神  稲荷社  三嶋合社・香取合社(瓦葺氷川神社境内)  巌上山普門寺  虚空蔵堂  毘沙門堂  伊謝波神社  須賀神社  小足立八幡神社境内社  八剱神社境内社(鳥居左側)  菊地稲荷  双輪神社  神社(謎)  新鞍神社  日枝神社  今宮神社 御旅所  龍神社  岩姫神社  八大龍王尊社(恩智神社境内)  鈴鹿神社  釜貫白山神社  稲荷神社  繁昌大黒(白山神社)  玄的の青蛙(三社神社)  堀出神社  金刀比羅神社  三島神社  東光寺吉備津宮  明治神宮 西玉垣鳥居  明治神宮 一の鳥居  天神社(合祀殿に合祀)  瑠璃山長寿院  称名寺 仁王門  波切不動尊(金乗院)  恐山菩提寺  庚申様御祭神・猿田彦大神(久我山稲荷神社境内社)  こんぴらさま(御手洗神社境内)  磐津地神社  稲荷神社(山口神社境内社)  瀬田谷不動尊  熊野神社(菅原神社境内)  高春稲荷(御厨神社境内)  祖霊社(府中神社境内)  相馬妙見網走本社(網走三吉神社合殿)  稲荷神社  稲荷神社  神社  福寿稲荷神社  日本芸能神社  皇産霊神社  稲荷社(鵠沼伏見稲荷境内社末社)  浦和山一心寺  轟妙山龍音寺  稲荷神社(玉村八幡宮)  国魂神社(玉村八幡宮)  厳島神社(玉村八幡宮)  熊谷寺 持宝院  石狩弁天社  富士山天拝宮  若子神社  雨請天満宮(城山神社境内)  宇治蓮華地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  松碕神社(摩利支神社)  庭渡神社  七佛寺  出雲神社  琴毘羅神社(廿日市天満宮境内)  清和天皇社  若宮神社(多久神社境内社)  客神社(多久神社境内社)  三鬼大権現(山王神社境内)  山王稲荷神社  導神社  胡子神社  龍王神社  愛宕権現社  稲荷神社(鴨神社境内)  稲荷神社(太田神社境内)  札堂観音堂 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)