千葉県成田市台方1 天日津久神社の写真1
千葉県成田市台方1 天日津久神社の写真2
 4.1

天日津久神社  (あめのひつくじんじゃ)


千葉県成田市台方1

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

${row.jbName}の参拝記録
1
117
Krutuさん
★★★★★ 参拝日:2017年11月15日 00:00

${row.jbName}の参拝記録
1
240
Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん
★★★★★ 参拝日:1993年1月27日 00:00
自身が神道に関心を持つきっかけとなった「日月神示」発祥の地を初めて参拝した。 人気もなかった早朝に、どこからともなく現れたお婆さんに笑顔で「ようこそお詣りに」と声をかけられ、挨拶後、早朝の光も心地よく背を向けた僅かの間にお婆さんの姿はなく、話をしたかったので、あの足でまだ遠くへは行かないだろうと辺りを探したが見当たらなかった。 現在の天日津久神社は、有志により鳥居が建ち囲いが造られ立派になっているようですが、この当時は写真の通りの野ざらしの土に建てられた誰も気にとめないような姿でした。 辺り一帯の気が素晴らしく、ことに長居をした朝でした。

はしどいさん
★★★ 参拝日:2024年5月26日 08:27

こーちんさん
参拝日:2023年5月21日 10:28

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 千葉県成田市台方1
五畿八道
令制国
 
アクセス 京成本線公津の杜 徒歩24分
御朱印授与時間
電話番号 0476-28-5736
FAX番号 0476-28-5736
公式サイトURL http://www.makata-jinja.com
御祭神 ○一二三の大神(ひふみのおおかみ)
日本古来の神々の総称
創建・建立 不詳
旧社格
由来 ○「日月神示」発祥の地
画家であり神道研究家であった岡本天明氏の扶乱(フーチ)の実験中、砂盤に「天のひつぐ、あめの日月、あめのひつ九」の字が描き出されました。後に、天明氏は当社の存在を知り、昭和19年6月10日に参拝したところ右手の血管に激痛が走り、自然に手が動き出して自動書記が始まりました。以来16年間に渡って断続的に自動書記されました。
神社・お寺情報 ○麻賀多神社境内末社
○日月神示
難解であり、七通りに解釈出来るとされ、内容について賛否有ります。「予言」の部分が非常に印象的ですが、「神道」「日本」「自分自身」について見直す機会になると思います。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】508
【 最終 更新日時】2019/03/24 09:52:59
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

三鬼大権現(山王神社境内)  山王稲荷神社  導神社  胡子神社  龍王神社  愛宕権現社  稲荷神社(鴨神社)  稲荷神社(太田神社)  札堂観音堂  続石神社  長門豊川稲荷禅宮  稲荷神社  琴平神社  徳蔵院  十一面観音堂  福寿庵  子安神社  牛頭観世音  西の前道祖神(No,154〜156)  天王・金毘羅・天神・稲荷(石祠・木祠)  見附島の道祖神(No,160)・庚申塔(鳥居脇)  庚申塔(小金神社境内)  稲荷神社(小金神社境内社)  高森の道祖神(No,152)  成田山  正一位稲荷大明神  高森の道祖神(No,152)  平方観音堂  延命山地蔵院  地蔵堂  下糟屋の道祖神(No,148)  石祠(若宮神社境内)  庚申塔(若宮神社境内)  女化稲荷神社  文字道祖神  双体道祖神  庚申供養塔  潮社  大山道の道標(庚申塔)  猿田彦大神(石塔)  金比羅宮(高部屋神社境内社)  梵鐘(高部屋神社境内)  水神(高部屋神社境内社)  稲荷社(高部屋神社境内社)  蓼科神社奥宮  熊野神社  木祠(高部屋神社境内)  羽衣神社  神明社  素盞嗚神社  唐松神社(太子神社境内)  津島社  天照皇大神宮  秋葉神社  御嶽神社  稲荷山秋葉社  三女神社(石清水八幡宮境内)  氷川神社  中丸稲荷神社  稲荷神社  子安神社  山王天満天神宮(日吉神社境内社)  日吉稲荷神社(日吉神社境内社)  八幡神社(須佐之男命神社境内)  八王子神社(須佐之男命神社境内)  秋葉神社  金砂山円光寺 閻魔堂  国玉神社  瘡守神社  稲荷大明神  子安神社  出羽神社・月山神社・湯殿山神社(飯香岡八幡宮境内社)  忠霊塔(飯香岡八幡宮境内塔)  ものがみの社(飯香岡八幡宮境内社)  金刀比羅宮(飯香岡八幡宮境内社)  大神宮(飯香岡八幡宮境内社)  御霊社(吉志部神社境内)  大川神社(吉志部神社境内)  小冨士  稲荷大明神(諏訪神社境内)  御嶽神社  金比羅宮  事代主神社(溝咋神社境内)  天照皇大神社(溝咋神社境内)  厳島神社(井於神社境内)  水神社(井於神社境内)  八幡神社(井於神社境内)  稲荷神社  天満宮(水堂須佐男神社境内)  柴山観音堂  北辰神社(小御門神社境内)  弁天神社  護国神社  八郷神社(八郷権現)  稲荷神社  岡元神社  八幡神社  豊川閣  艮神社  鷺ノ口神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)