みんなの御朱印
28
狛猫さん
2020年10月2日 00:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
2
116
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
神奈川県横浜市金沢区町屋町5-1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
金沢シーサイドライン海の公園南口 徒歩7分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0457017598 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
阿弥陀如来 |
宗派 |
浄土宗 |
創建・建立 |
天文年間(1532年~1554年) |
由来 |
創建は天文年間(1532年~1554年)で、鎌倉・光明寺19代の然誉禅芳(ねんよぜんぽう)の隠居寺として建てられたのが始まりである。 安政5年(1858年)に一度焼失しており、また、大正12年(1923年)の関東大震災で倒壊した。関東大震災後は、26世華誉霊賢(けよれいけん)和尚の尽力で本堂・庫裡等を再建したため、同和尚は「中興上人」の号を得ている。 現在の本堂は、昭和52年(1977年)に再建され、庫裡等も昭和58年(1983年)に再建建されている。 |
神社・お寺情報 |
法爾山(ほうにざん)天然寺 本尊は阿弥陀三尊立像で、他に本堂には、廃寺となった元町屋観音堂に安置されていた聖観音立像と、廃寺となった宝ノ木観音堂に安置されていた聖観音立像,善導大師立像,法然上人坐像が安置されている。 弘法大師の真筆と称する不動明王の画が、鎌倉の農家、横浜南太田の増田家を経て、明治5年(1872年)に天然寺に伝えられ、寺宝となっている。 こじんまりと纏まった境内で、参道横の墓地にも少し檀家の墓石が並んでいる。 鐘楼に吊るされた梵鐘には昭和32年(1957年)の銘がある。 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ジャッカルソード
【
最終
更新日時】2020/10/04 17:31:53
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。