みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県姫路市網干区津市場581 |
五畿八道 令制国 |
山陽道 播磨 |
アクセス |
山陽電鉄「網干駅」より北西へ約1.5km |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
079-272-0664(魚吹八幡神社) |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
倉稲魂命 ウカノミタマノミコト |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
稲荷神社は天文年代(1535)当村に奉遷されたと伝えられ、これより先の文明年中(1469〜86)には真宗播磨布教の拠点として人々の往来多きこの地に播磨三道場の一つ、津市場道場(専稱寺)が創建され、その守護神として稲荷神社が同一境内で共に近隣多くの信仰を集めて賑わった(神仏混淆)といわれている。 拝殿正面に元治2年(1865)奉納の「火揚げの大絵馬」がありその情景が詳細に描かれ、盛況ぶりが偲ばれる。8月16日の宵から深夜にわたり(年によっては朝方迄)行われた火祭りで豊作祈願とも精霊供養とも言われる。昭和初年で中絶。 本殿向かって右に由加社。文政元年(1818)当村に奉祀、備前田の口の由加大権現に由来。左に恵美社、当村中ほどに祀られてあったのを明治43年(1910)移祀し「小稲荷さん」と親しまれていた。共に土地柄から海にかかわる神々である。 境内に数個の「力石」を保存。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
8月16日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】アンちゃん
【
最終
更新日時】2021/08/11 15:18:32
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。