みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★★ 参拝日:2023年5月24日 00:00
★★★ 参拝日:2019年9月29日 11:12
唐招提寺の境内 修繕中
参拝日:2024年4月14日 09:23
★ 参拝日:2024年1月6日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 奈良県奈良市五条町13−46 |
五畿八道 令制国 |
畿内 大和 |
アクセス | 近鉄橿原線尼ヶ辻 徒歩6分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0742-33-7900 |
FAX番号 | 0742-33-5266 |
公式サイトURL | https://www.toshodaiji.jp/ |
御本尊 | |
宗派 | 律宗 |
創建・建立 | 天平宝字3年(759年) |
由来 | 境内の北側に位置する土塀に囲まれ、ひっそりとした瀟洒な建物。元は、興福寺の別当坊だった一乗院宸殿の遺構で明治以降は県庁や奈良地方裁判所の庁舎として使われたものを昭和39年(1964)移築復元したものです。 (唐招提寺HPより抜粋) |
神社・お寺情報 | 鑑真和上坐像を安置しています。 拝観は6/5~6/7です。 現在御堂は修理中の様です。 重要文化財。文化財指定名称は「旧一乗院 宸殿 殿上及び玄関」。鑑真の肖像彫刻(国宝)を安置する(開山忌前後の6月5日 - 7日のみ公開)。建物は興福寺の有力な子院であった一乗院(廃絶)の遺構で、慶安2年(1649年)の建立。1962年までは地方裁判所の庁舎として使用され、1964年に唐招提寺に移築された。障壁画は鑑真像に奉納するため、日本画家東山魁夷によって新たに描かれたものである。 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】ポチョムキン 【 最終 更新日時】2022/02/12 22:52:28 |