みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
大阪府堺市中区土塔町2167 |
五畿八道 令制国 |
畿内 和泉 |
アクセス |
泉北高速鉄道深井 徒歩13分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0722352432 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
十一面観音立像 |
宗派 |
高野山真言宗 |
創建・建立 |
727年(神亀4年) |
由来 |
当寺は、高野山真言宗の寺院で、本尊は十一面観音立像です。飛鳥・奈良時代の高僧行基(668~749)が開創した四十九院の一つです。平安時代に書かれた「行基年譜」によれば、行基60歳の神亀4年(727)に創建されました。
現在は、江戸時代の本堂と門、庫裡を残すのみですが、かつては本堂南東の土塔などを含む伽藍を有する大寺院であったと推測されます。
土塔は、大野寺の仏塔で、鎌倉時代の「行基菩薩行状絵伝」(家原寺所蔵、重要文化財)には大野寺とともに描かれています。発掘調査により、「神亀四年」と記された軒丸瓦も出土しました。一辺53.1m、高さ8.6m以上の十三重の塔で、6万枚以上の瓦が葺かれていたこともわかりました。
行基は、現在の堺市西区家原寺町で生まれ、父の高志才智は、百済から渡来した王仁を祖先とする一族で、母は蜂田首虎身の娘の古爾比売とされています。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】タク
【
最終
更新日時】2023/08/29 11:35:45
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。