埼玉県川口市新井宿155 子日神社の写真1
埼玉県川口市新井宿155 子日神社の写真2
 2.7

子日神社  (ねのひじんじゃ)


埼玉県川口市新井宿155

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

子日神社の参拝記録1
1
223
りんごぐみさん
参拝日:2021年1月27日 11:23
社殿の周りが工事用の木材で囲まれ、立ち入り禁止との表示がある。 建て替えなのかお引っ越しなのかは知らないけど、ここにはもう神様は居なそう。 元神様のお住まいに頭を下げるのみ。
子日神社の参拝記録2
1
124
shikigami_hさん
★★★ 参拝日:2020年3月20日 15:11
西新井宿氷川社の真向かいにある。 二つの神社の間を通る道は、旧御成街道。江戸時代はメインの通りだったのだろう。 子日の境内には獅子山のどっしりとした明治時代の狛犬がいた。 神社の窓下に、なぜかわらじがたくさん掛けられていた。調べてみると、この神社は足腰にご利益があるようだ。 御神木には、やたら縄が巻き付けられていた。

ムンクさん
★★★ 参拝日:2023年9月2日 10:36

juu-yuuさん
★★★★★ 参拝日:2023年4月12日 17:47

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県川口市新井宿155
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 埼玉高速鉄道新井宿 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号 048-284-3838氷川神社 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大己貴命
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
子日神社 御由緒
川口市新井宿一五五 
□御縁起(歴史)
 当初は隣の西新井と一村であったが、元禄年間(一六八八~一七〇四)以前に分村し、しばらくは西新井宿村に対して当地を東新井宿村と呼んでいた。この東西の新井宿は、日光御成街道を境として分けられ、文化三年(一八〇六)の『日光御成道分間延絵図』を見ると、街道の東側に当村の鎮守子聖権現(当社)と別当多宝院、街道の西側に西新井宿村の鎮守氷川明神と別当宝蔵寺という形で、両村の社寺が街道を挟み対面して描かれている。当社は『風土記稿』に「子日権現社 村の鎮守なり、天神山王稲荷の三神を合祀せり、多宝院持なり」と記されている。
 社名の「子日」についてであるが、一般に旧暦十月の初めての子の日には、「子祭り」と称して収穫祭が行われる。このことから、当社で現在十月五日に行っている「お日待」が、子の日の「子祭り」の名残とも考えられる。
 当社はまた、近在の人々からも腰から下の病、特に足の神として信仰され、古くから病気平癒の願掛けの際には鉄製や藁製の草鞋を社殿の格子に下げるのが習わしで、今でも草鞋のほかスリッパや下駄などを奉納する人が見受けられる。 
神社・お寺情報 水盤 享和三年癸亥六月(1803)
例祭日 ・初お神酒(一月一日) ・夏祈祷(五月九日 ・お日待(十月五日)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ムンク
【 最終 更新日時】2023/09/02 18:43:26
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

北門跡愛宕宮  東門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  南門跡愛宕宮  小浜の首地蔵  薬師堂  小室の青面金剛庚申塔  抱返神社  長澤神社  天竜の滝  秋葉神社(富士神社合祀)  雷電孔(稲荷神社境内)  稲荷大明神(稲荷神社境内)  八幡宮(稲荷神社境内)  五十鈴神社(黄金山神社境内社)  飯福神社  大師堂  五香稲荷神社  金比羅神社  稲荷神社  大禱稲荷大明神  浄明寺釈迦堂  石神山浄明寺瀧見観音  栗原延命観音堂  稲荷神社  眛耶稲荷  田の神神社  神明宮  西野谷稲荷神社  洲嵜稲荷神社  稲荷社  昭和稲荷社  宿大神社  髙田神明宮  秋葉社  岩滝神社  地蔵尊  銭洗辨財天  西栄寺  河築神社  稲荷神社  三峯神社  天照皇大神宮(鶴嶺八幡宮)  さくはらはちまんぐう  なで蛙  一言稲荷神社  厳島神社  八幡神社  小島神社  天満宮神社  岩倉山積蔵院  瀧之上山彌陀院圓福寺  教学院  土屋神社跡地  八幡神社  白人神社  七百余所神社  愛宕神社  永奥寺  白幡神社  天満天神社  天王宮  稲荷神社  高山三王神社  祈臼神社  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  伊久比売神社  浅間社  石神社  高牛山薬師堂  弁財天社(白鳥神社境内社)  阿波良神社・瓦稲荷神社  水神様(八坂神社境内)  地蔵堂  矢村神社  中央神社  星宮神社(烏山市福岡)  月光稲荷大明神  星宮神社  野中山之神社  田脇日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  開山堂  千本鳥居  阿弥陀堂  秋葉神社  清光寺  榛名神社  稲荷大明神(屋敷稲荷)  谷戸山大道稲荷社  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  見沼大師 感応院  力石(日枝神社境内)  中山諏訪神社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  熱田神宮遥拝所  稲荷大明神  薬力大明神(吉田神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)