みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★ 参拝日:2024年8月24日 15:12
🧧御朱印あり
★★★ 参拝日:2021年1月21日 18:16
夜参拝。 高くて立派な鳥居を持つ神社。 過去の行いを懺悔し、神社を出るとパトカーが赤色灯を灯して停まってた。 懺悔の後にパトカー見ると身に覚えはないのにドキッとしちゃう。 キョドって職務質問されるのも時間の問題?所持品検査なんてされたら、俺の鞄から出てくるあちこちの神社や寺の御守りが見つかっちゃう。 なんですか、これは?とか言われたら、神様仏様に縋るしかない情けない男なんですとか答えようかな。 たぶん杞憂に終わるけど。
★★★ 参拝日:2018年8月31日 00:00
★★★★ 参拝日:2018年6月12日 00:00
2度目の参拝。今回は宮司様にお会いする事が出来て、ご朱印をいただけました。 不在が多いようですが、とても人柄が良い宮司様にお会い出来て良かったです。
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 東京都文京区本郷2-20-5 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス | 営団丸ノ内線・都営大江戸線「本郷三丁目駅」 徒歩5分 JR総武線・中央線・都営三田線「水道橋駅」 徒歩5分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 03-3815-6816 |
FAX番号 | 03-3815-6816 |
公式サイトURL | http://www.tcn-catv.ne.jp/~mikawainari/ |
御祭神 | 宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと) |
創建・建立 | |
旧社格 | |
由来 | 徳川家康公が江戸開府のおり、先勝祈願が叶う、自身のお守りとして信仰していた隣松寺(愛知県豊田市)三河稲荷の末社を江戸に建立。稲荷信仰が江戸に広まった基となったといわれている。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】うさぎさん 【 最終 更新日時】2021/02/07 11:05:34 |