岐阜県海津市海津町油島無番地 治水神社の写真1
岐阜県海津市海津町油島無番地 治水神社の写真2
岐阜県海津市海津町油島無番地 治水神社の写真3
岐阜県海津市海津町油島無番地 治水神社の写真4
 4.0

治水神社  (ちすいじんじゃ)


岐阜県海津市海津町油島無番地

みんなの御朱印

治水神社の御朱印1
13
Yazoさん
2024年4月27日 00:00
治水神社の御朱印2
22
ミヤリンさん
2024年3月16日 14:00
治水神社の御朱印3
9
てんさん
2023年10月28日 00:00

治水神社の御朱印4
6
かささん
2023年7月22日 12:00
治水神社の御朱印5
14
JNさん
2023年7月9日 22:11
治水神社の御朱印6
14
エイジさん
2023年7月1日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

御坂美琴推しさん
★★★★ 参拝日:2021年7月4日 00:00

治水神社の参拝記録2
3
128
銀玉鉄砲さん
参拝日:2021年3月26日 12:10
書いていただきました。

Yazoさん
参拝日:2024年4月27日 00:00

恭子さん
参拝日:2024年3月30日 16:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岐阜県海津市海津町油島無番地
五畿八道
令制国
東山道 美濃
アクセス 養老鉄道多度 徒歩40分
御朱印授与時間 謹告   授与所対応時間   諸事情により下記の対応とさせていただきます。 ●授与所 平日 午前9時から午後1時まで 土・日・祝 午前9時から午後3時まで 上記時間外は、あらかじめご予約ください ●神門 午後3時以降に適宜閉門   お電話も上記時間内にお願いいたします。
電話番号 0584-54-5928
FAX番号
公式サイトURL http://www.chisuijinja.jp
御祭神 平田靭負(ひらたゆきえ)      薩摩義士(さつまぎし)      美濃之義士(みののぎし)
創建・建立
旧社格
由来 昔この地方は木曽三川に囲まれ、木曽川より長良川揖斐川と、それぞれ1米余り川床の差があり低くなっていた。そのため土地の低い美濃側は絶えず水害を被り、徳川時代特に慶長から宝暦にかけては、毎年はん濫して治水工事の嘆願が続き、ついに幕府は宝暦3年西暦1753年12月25日、西国の雄薩摩藩にお手伝い方を命じた。当時借財に苦しんでいた薩摩藩ではあるが、藩の存亡を懸けその命に従うこととなった、総奉行に平田靱負正輔を任じ、年が明けて1月21日江戸より、次いで29日には薩摩より、総勢947名を出発させた。途中大阪で工事費を調達し、2月27日四の手に別れて工事に着手、水との苦闘は難工事の連続、その上度重なる洪水に工事費ははるかに超過し、幕府側の迫害や侮辱、工事の邪魔等に耐えかねて、自決した者53名、疫病の流行で病没33名にも及んだ。総奉行は藩主重年公に工事しゅん工の報告を副奉行に託し、全責任を負って宝暦5年5月25日享年52才でこの世を去った。幕府の命令とは云え300里も離れた異郷の地を、水害の苦しみから救った、薩摩の人達の血と汗と涙の結晶は、今もこの地方に語り継がれ、偉業として称えられる大治水事業であった。この神社はその時なくなられた80余名の方々をお祭りして、感謝の誠をささげ、願望成就の神として嵩敬されている。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ぴよぴよ
【 最終 更新日時】2025/04/18 10:27:58
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

正一位稲荷大明神  高松天神  穴生鷹見神社  小祠  御久稲荷  地蔵尊  清龍大神(塚本神社 境内)  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  楠古閑菅原神社  立福寺菅原神社  立福寺伊佐奈伎神社  稲荷神社  一本松稲荷神社  秋林寺  柊寺  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  伏見稲荷大明神  水神様  乙幡稲荷  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  竹駒稲荷社(原山神明社境内)  瑞鳳殿  門前稲荷神社  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  弁財天(太上神社 境内)  開運さが恵比須  厳島神社  五水不動堂  山神社  天神社  瘡護稲荷大明神  戸田稲荷神社  旧常念寺薬師堂  薬師堂  地蔵尊  地蔵尊  旧薬王山萬松寺花蔵院  西福寺薬師堂  旧瑠璃山東光寺  島田薬師堂  明王山光勝寺  中尊寺鎮守 白山神社  大乗寺  観音寺  延命地蔵尊  祇園宮  石鉄神社  岡山行者堂  惠光地蔵尊  芳幸寺  佛光寺本廟  武蔵稲荷大明神  貴船明神  野町稲荷神社  合祀社(泉八幡神社境内)  菅原神社(国造神社境内)  耳岩神社  稲荷神社境内社(高石1丁目)  高石庚申塔  アヒル神社  境澤稲荷本殿  万日堂  山ノ神  大福稲荷社(大明神社境内社)  府領神社  御射山神社  厄辰石(妙義神社)  山神社  稲荷大明神  撫龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  飯玉神社(六供八幡宮境内)  美保大國神社(前橋八幡宮境内)  舟木石上神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  蛭子神社  萬徳院釈迦寺 小室寺院  新町天神社(御嶽神社境内)  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  名水神社 龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  大黒天(駒ヶ獄神社 境内社)  四歩市神社  山神社(松尾神社 境内社)  大神社 天王社(松尾神社 境内社)  金鳥居  恵比寿大神社  沼山津神社  楠地蔵堂  大宝山千光寺  須賀神社(豊玉氷川神社 境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)