千葉県市川市中山2-10-1 法華経寺  祖師堂の写真1
千葉県市川市中山2-10-1 法華経寺  祖師堂の写真2
千葉県市川市中山2-10-1 法華経寺  祖師堂の写真3
 4.0

法華経寺 祖師堂  (ほけきょうじ そしどう)


千葉県市川市中山2-10-1

みんなの御朱印

直書きで、御首題を頂きました。
(まーさんさん)
3 御朱印日:2025年5月4日 00:00
直書きで、御朱印を頂きました。
(まーさんさん)
2 御朱印日:2025年5月4日 00:00
(山ちゃん195さん)
31 御朱印日:2024年9月29日 11:30
直書きしていただきました。
(ダッカスさん)
22 御朱印日:2024年3月30日 20:30
直書きしていただきました。
(ダッカスさん)
24 御朱印日:2023年11月23日 21:08
(はじめさん)
28 御朱印日:2023年11月11日 09:36
(ひでパパさん)
28 御朱印日:2023年10月1日 00:00
(ひでパパさん)
24 御朱印日:2023年10月1日 00:00
(まっきーさん)
26 御朱印日:2023年1月22日 14:45
(バルタさん)
19 御朱印日:2022年12月18日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

境内一の大きなお堂 国指定重要文化財
(まーさんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 3 参拝日:2025年5月4日 11:13
(しろぎすさん)
おすすめ度: ★★★
1 119 参拝日:2019年10月9日 13:15
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 24 参拝日:2019年6月11日 12:00
(何かの貴公子さん)
おすすめ度:
1 27 参拝日:2018年6月9日 00:00
法華経寺の境内
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 81 参拝日:2016年1月11日 11:58
(やまちーさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年12月28日 12:49
(sshimiさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 7 参拝日:2024年8月15日 15:30
(くれないあたるさん)
おすすめ度:
0 9 参拝日:2024年7月18日 17:52
(zx14rさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 11 参拝日:2024年4月20日 11:26
(くれないあたるさん)
おすすめ度:
0 17 参拝日:2023年12月20日 16:34

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 千葉県市川市中山2-10-1
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス 京成本線京成中山 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 047-334-3433
FAX番号 047-334-1796
公式サイトURL http://hokekyoji2101.wixsite.com/nakayama
御本尊 当山歴代6祖の御像
宗派 日蓮宗
創建・建立 正中2年(1325年)
由来  祖師堂は宗祖日蓮聖人を祀る堂で、最初は鎌倉時代の正中2年(1325)に上棟した小規模な五間堂であった。その後、焼失などのため幾度か再建があり、現在の祖師堂は江戸時代中期の延宝6年(1678)に建立されたものである。

建物は大きな7間堂で屋根を二つ並べたような比翼入母屋造(ひよくいりもやづくり)が特徴で、この祖師堂の他に比翼入母屋造の屋根をもつのは全国でも岡山県にある吉備津神社本殿(国宝)だけである。堂内は正面の吹き放しの外陣、内部の広い内陣、それに両脇の脇陣と背面の後陣からなり、内外陣の境には上部に揚格子、下方に取り外し可能な結界を入れ、また内陣と脇陣の境にも同様な結界を入れ、大きな行事の際にはこれらを開け放って堂内を広く使うことができるようになっている。これは日蓮宗の仏堂に見られる特有の形式である。内陣は本来板敷きだが、現在は畳を敷き詰めてある。

天井は一面の格天井で、格縁は黒漆塗、天井板には桔梗紋が描かれている。さらに内陣周りの上部は極彩色塗りで、荘厳な雰囲気をたたえている。

祖師堂は関東地方では数少ない大型日蓮宗仏堂の典型で、その規模は当時の庶民信仰の動向を知る上での一指標として位置付けられるとともに、建立年代が確実な建造物として重要である。

昭和62年(1987)から始まった解体修理は10年の歳月を費やして平成9年(1997)に完成し、建立当時の姿に復元された。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2024/04/20 11:26:25
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

初台出世稲荷大明神  和光地蔵尊  出世稲荷大明神  笠井山 薬師院  玉成稲荷大神(広島東照宮 境内社)  鹿島神社  三狐呂稲荷大神(広島東照宮 境内社)  笠井山薬師院  湯殿神社  住吉神社(徳庵濱住吉神社)  須賀神社  御産稲荷社(広島東照宮 境内社)  神明宮  諏訪宮  阿別当神明宮  八雲社(北野天神社境内)  稲荷神社(北野天神社境内)  石宮神社(北野天神社境内)  諸神宮(北野天神社境内)  文子天神社  新山宮(多岐神社境内社)  諏訪神社  諏訪神社(牡丹山神社)  竹尾 諏訪神社  粟山諏訪神社  弁天社(浅間神社 境内社)  宮地嶽神社  七重之社(田蓑神社 境内社)  稲生神社(田蓑神社 境内社)  西方寺  恋人の聖地(露天神社 境内社)  松駄久神社  神牛舎(露天神社 境内社)  御井社 祓戸社(露天神社 境内社)  護縁神社  麓諏訪社  東稲荷神社  稲荷神社  愛宕神社  濱宮御祖神社(玉祖神社摂社)  妙頂寺  東荘寺  北谷内稲荷奥の院  北谷内稲荷奥の院  大友稲荷奥の院  八千鉾神社  正伝寺  難波(夕日)神明社(露天神社 境内社)  古代稲荷社(走水神社 境内社)  諏訪神社  庚申塔(密蔵院前)  豊受稲荷神社(勝利八幡神社境内社)  愛宕大権現·金毘羅大権現(糀谷八幡宮境内)  真光寺 支坊  浅間神社(糀谷八幡神社境内)  気比神社(糀谷八幡神社境内)  瀧宮  東天神社  八坂神社(堀口天満天神社境内)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  和魂宮(中氷川神社境内)  下場神社  猿ケ馬場諏訪神社  下山古峯神社  諏訪神社  大国大明神•多賀大明神  宗像社•疱瘡神  稲荷神社  招魂祭殿  八幡宮  浅間神社  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  地蔵尊堂(多鯰ガ池弁天宮内)  旧社(多鯰ガ池弁天宮内)  奉安殿(多鯰ガ池弁天宮内)  神石神社  塩竃神社  若宮神社  仲之町子守地蔵尊  松本稲荷神社  玉造戎神社  八阪神社地車庫  八阪神社神馬舎  遥拝所  北向地蔵尊  白龍王大神  八立龍王大明神  熊鷹稲荷社  遥拝所  落幡神社  地神社  龍神社  弁財天  猿田彦大神  旭神社  金山神社  白島山 大倉寺  豊國神社  神社  准胝観世音菩薩 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)