3.9
祇園山 安養院 田代寺(田代観音)
(ぎおんざん あんよういん たしろじ)
神奈川県鎌倉市大町3-1-22
みんなの御朱印
|
|
(ブチくんさん)
 19
御朱印日:2025年5月5日 12:06
|
|
|
(山ちゃんさん)
 8
御朱印日:2025年5月3日 00:00
|
|
|
(マスさん)
 9
御朱印日:2025年4月28日 00:00
|
|
|
(トップガンさん)
 30
御朱印日:2025年3月20日 00:00
|
|
|
(山ちゃん195さん)
 15
御朱印日:2024年11月30日 11:30
|
|
|
(ぴょんさん)
 47
御朱印日:2024年8月10日 00:00
|
|
|
(しょーたさん)
 12
御朱印日:2024年7月14日 00:00
|
|
|
(しょーたさん)
 31
御朱印日:2024年7月14日 00:00
|
|
|
(りんさん)
 0
御朱印日:2024年7月6日 00:00
|
|
|
(りんさん)
 0
御朱印日:2024年7月6日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
|
(忍さん)
おすすめ度:
1
 46
参拝日:2023年5月27日 14:10
|
|
|
(でこポンさん)
おすすめ度:
★★★★
1
 55
参拝日:2022年8月10日 05:20
|
|
|
(トカさん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 128
参拝日:2019年4月24日 12:00
|
|
|
(ロカさん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 128
参拝日:2019年4月24日 11:40
|
|
|
(ブチくんさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2025年5月5日 12:06
|
|
|
(山ちゃんさん)
おすすめ度:
0
 13
参拝日:2025年5月3日 00:00
|
|
|
(ぼーいさん)
おすすめ度:
★★★
0
 10
参拝日:2025年5月3日 00:00
|
|
|
(トップガンさん)
おすすめ度:
★★★
0
 0
参拝日:2025年3月20日 00:00
|
|
|
(チャチャチャさん)
おすすめ度:
0
 26
参拝日:2024年7月15日 10:01
|
|
|
(りんさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2024年7月6日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
神奈川県鎌倉市大町3-1-22 |
五畿八道 令制国 |
東海道 相模 |
| アクセス |
江ノ島電鉄線鎌倉 徒歩8分 |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
0467220806 |
| FAX番号 |
0467236382 |
| 公式サイトURL |
|
| 御本尊 |
阿弥陀如来 |
| 宗派 |
浄土宗 |
| 創建・建立 |
嘉禄元年(1225年) |
| 由来 |
寺の歴史には、長楽寺・善導寺・田代寺という3つの前身寺院が関係している。長楽寺は、1225年(嘉禄元年)北条政子が夫である源頼朝の菩提を弔うため長谷笹目ヶ谷(はせささめがやつ、鎌倉文学館付近)に願行を開山として創建した寺と伝えられる。山号を祇園山と号し、律宗の寺院であった。長楽寺は1333年(元弘元年)兵火により焼失し、大町にあった善導寺に統合され安養院長楽寺と号した。なお、安養院は政子の法号から取られたものである。一方、田代寺は1192年(建久3年)田代信綱が尊乗を開山として比企ヶ谷(ひきがやつ)に建立したのに始まると伝えられ、江戸時代になって安養院に統合された。千手観音は田代寺にあったもので、田代観音とも称されている。 |
| 神社・お寺情報 |
坂東三十三観音・第3番札所
鎌倉三十三観音・第3番札所
鎌倉二十四地蔵・第24番札所
相模二十一箇所・第8番札所 |
| 例祭日 |
|
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】zx14r
【
最終
更新日時】2023/01/07 11:02:36
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。