みんなの御朱印
|
(昌ちゃんさん)
20
御朱印日:2025年8月16日 13:45
|
|
|
(グレートデンスケさん)
48
御朱印日:2025年7月26日 00:00
|
|
|
(二代目無宿さん)
30
御朱印日:2023年9月13日 00:00
|
|
|
(yuwakaさん)
31
御朱印日:2023年4月1日 00:00
|
|
|
(yuwakaさん)
26
御朱印日:2023年3月18日 00:00
|
|
|
(ひげさん)
37
御朱印日:2022年10月30日 12:30
|
|
|
(あきら氏さん)
40
御朱印日:2021年7月17日 17:18
|
|
|
(あきら氏さん)
37
御朱印日:2021年7月17日 17:18
|
|
|
(ムロさん)
20
御朱印日:2020年11月21日 13:50
|
|
|
(rorexgtrさん)
8
御朱印日:2019年8月11日 16:15
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 滋賀県大津市仰木4丁目38−55 |
| 五畿八道 令制国 |
東山道 近江 |
| アクセス | JR湖西線おごと温泉 徒歩27分 |
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | 077-572-1482 |
| FAX番号 | 077-572-1482 |
| 公式サイトURL | http://ogurajinja.org/ |
| 御祭神 | 闇龗神( 猿田彦神(さるたひこのかみ) 大宮神社:伊邪那美命(いざなみのみこと) 若宮神社:稚日女神(わかひるめのかみ)※天照大神の幼名ともいわれる |
| 創建・建立 | 天安二年(西暦八五八年) |
| 旧社格 | 県社 旧社号「田所神社」 |
| 由来 | 明細書によると創祀年代不詳であるが、社伝によると貞観元年惟高親王の創祀による古社で、同五年従五位下の神階を贈られている。延喜式内社である。貞元二年の頃より、源満仲公との縁が深く、又後水尾天皇の王女賀子内親王の尊信が深かった。明治九年村社に列せられ、明治四十一年神饌幣帛料供進指定。尚当社の創立について一説に、天智天皇が滋賀の宮に遷都された折、随従してきた嘉太夫仙人が、天皇の崩御後も大和に帰らず、この仰木の山麓に住し大和の丹生川上神社の御分霊を祀って、滝壷としたのが当社のはじまりと伝えられる。この滝壷神社跡は現存する。 |
| 神社・お寺情報 | 延喜式内社 近江国滋賀郡 小椋神社 境内社:祓戸神社、大宮神社(湯立竃の後右)、若宮神社(湯立竃の後左)、春日神社(本殿右)、菅原神社(本殿左) 【御朱印】 小椋神社、瀧壺神社、雄琴神社、還来神社、八所神社、融神社の6種類 |
| 例祭日 | 5月 3日 仰木祭り 五社大権現とも呼ばれ、本社の他に大宮・若宮・新宮・今宮の四社が摂社としてあり、その各社に御輿がある。神輿は大宮・若宮・新宮・今宮・本社の順で渡御し、壮観である。 御供所に渡るとそこでは「芝座敷」が行われ、仰木四地区の氏子間で年番総代の引き継ぎがなされる。さらに「千野座敷」、「馬駆け」と神事が進行し、午後7時頃には神輿は松明に導かれながら還御する。 |
| 神紋・寺紋 |
左三つ巴
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】三毛猫 【 最終 更新日時】2022/01/05 22:37:13 |
神社年間総合人気ランキング





20
御朱印日:2025年8月16日 13:45














左三つ巴

近くの神社・お寺

神社日別アクセスランキング







新着更新






神社・お寺ニュース


