0.0

住吉神社  (すみよしじんじゃ)


和歌山県田辺市中辺路町小松原123番地

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県田辺市中辺路町小松原123番地
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0739-64-0882
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 (主祭神)表筒男命 中筒男命 底筒男命 (配祀神)春日神社(天児屋根命) 祇園社(素盞鳴尊)
創建・建立
旧社格
由来 勧請の年代は詳でない。江戸時代には社名を住吉大明神と言われていたが、明治元年に住吉神社と改めた。明治六年四月村社になる。同十年八月村内の小社に祀れる神の中津日子神・誉田別神・息長帯姫神・誉田別神・志多加伊神五神を合祀した。  一、当社現在住吉明神社を主座として祭祀されているが、古くは春日明神を主神として祭祀されていたと伝える。 永享二(一四三〇)年の木札に「是迄春日神社御祭、本宮春日大明神、この時住吉神社御祭替え永享二稔庚戌九月九日」と記されていて約五六〇年程前これまでの春日明神に変わって住吉明神が祀られたことは分かるのであるが、住吉神社より古い春日神社の年次については明らかではない。 或いは末社西氏社に関する伝承から推測するに、南北朝初期の元弘・延元のころの勧請もありうると考えられる。 二、摂社祇園社は、同所保存の造営の棟札に「宝暦六(一七五六)年霜月吉日京祇園社勧請。」更に一枚に「宝暦六子年」と祭祀の年代がある。 三、摂社春日社について前述のごとく、本字仏である神体台座及び保存の札に、室町時代初期の永享の年号があり、小松原祭祀はそれよりさらに古い時代と伝える。 四、末社西氏社について紀伊風土記に「末社西氏の社、祀神詳ならず、温川村山本某の紀文に大塔宮十津川落の時、西四郎と云うもの供奉して後温川に住すと云う、其縁ある神にや。」と記している。また小松原西氏社の現在の社殿は昭和十年住吉神社の本殿、摂社二社造営の時、旧本殿建物をそのまま現在地に移遷したのであると考えられる。資料一 元禄七(一六九四)年田辺領神社改 住吉大明神 牟郡栗栖川庄小松原村一、往古より有来所之産宮ニ而御座候縁起旧記無御座候故勧請之時代知不申候一、社内山年貢無御座候一、社領無之山林少々御座候一、神主無御座百姓一年代り社役相勤申候庄屋 甚兵衛資料二 享保十(一七二五)年田辺領神社改 住吉大明神  牟郡栗栖川庄小松原村一、祭礼 九月九日一、縁起記録無御座候故勧請之時代知不申候往古より有来所之産宮ニ御座候一、寄付状宝物書附申伝無御座候一、社領無御座候一、山林少々御座候一、社内山年貢無御座候一、神主無御座候庄屋 儀作資料三 寛政四(一七九二)年田辺領神社書上 住吉大明神  牟郡栗栖川庄小松原村  但 建前  前三尺八寸 横 三尺五寸一、御神体 木像 御尺四寸右ニ鈴、左ニ玉御持御座候一、勧請の時代知不申候往古より所之産宮ニ而御座候一、拝殿建前  二間四方一、社領無御座候一、社僧社人無御座候百姓一人一年替り社役相勤申候一、境内山ニ而年貢無御座候 但 二十間四方一、山林少々御座候一、殺生禁御証文無御座候    支配人 柳助
神社・お寺情報
例祭日 旧暦 9月9日(10月10日)現在→10月 第2日曜日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2013/02/01 00:00:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御嶽神社  八雲神社  石戸地蔵堂(旧修福寺)  新川神社  田沢神明宮  河童神社(黒子松屋本店敷地内)  梅津大神宮社  篠島弁財天  庚申塔(太尾妙義神社前)  西山見沼堂  大利天神社(市場神社境内)  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  松尾神社  木末神社  妻恋稲荷社  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  いちご神社  桜ケ丘老松神社  平原宝満神社  延命福蔵地蔵尊  中宝満神社  八坂神社(白鬚神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  八坂神社(熊野神社境内)  紫雲山無量寺  秋葉神社  有馬幸智神社  宝幢坊  稲荷神社(御嶽大神社境内)  神社  等空庵  不動堂  首なし地蔵尊  右門神社(大神神社境内)  天満宮  瑠璃山東福院  大山祇神社  越表天神社  須賀神社  白山神社  鳴雷神社(春日大社末社)  八幡宮(左右神社境内)  清水神社  剣吉諏訪神社  川内神社  見織神社  岩本大明神(天形星神社境内)  天満宮(流山浅間神社境内)  開眼神社  淡柄宮神社  生目大明神  青麻神社(角館總鎭守神明社境内)  山王社  下恩方秋葉神社  上宿御嶽神社  神明社  水無月神社(板列稲荷神社境内社)  二子住吉神社  胞衣塚大明神(玉造稲荷神社境内末社)  大谷弁財天  泊崎大師堂  八幡山無量壽院泉福寺  稲荷神社  楠森稲荷神社  正一位稲荷大明神(倉賀野神社境内)  相模稲荷大明神  金比羅社  増福寺  第六天神社  伊勢神社  御所天神堂  伊奈稲荷神社  稲荷神社  斗南温泉神社  江嶋神社  鷲宮神社(敷島神社境内)  塩竈北辰神社(鳥飼八幡宮境内末社)  合祀社(愛宕神社境内)  報徳二宮神社  稲荷社・香取社(一言主神社境内)  一言社南社(下鴨神社境内)  霊竹殿(一言主神社境内)  薬師寺 南門  薬師寺 大唐西域壁画殿  祐徳住吉稲荷神社(住吉神社境内社)  善女龍王社  舩玉稲荷神社  天明稲荷神社(多賀神社)  天満社(刺田比古神社)  稲荷神社(呑香稲荷神社境内社)  小社  正一位稲荷大明神  八幡神社(鶴ヶ城稲荷神社境内)  稲荷神社  馬霊魂(谷畑弁財天境内碑)  忠魂碑(熊野神社境内碑)  岐神社  金龍大辨財天  稲荷大神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)