みんなの御朱印
直書きしていただきました。
(ダッカスさん) ![]() |
|
(tsuさん)
![]() |
|
(マリアランタナ2015さん)
![]() |
|
(マリアランタナ2015さん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 東京都江東区深川2-16-27 |
五畿八道 令制国 |
東海道 下総 |
アクセス | 地図を参照してください。 |
御朱印授与時間 | 絵入り直書き御朱印は要予約 |
電話番号 | 0336411580 |
FAX番号 | 0336411591 |
公式サイトURL | http://home.att.ne.jp/wind/gakusan/ |
御本尊 | 十一面観世音菩薩 |
宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
創建・建立 | 寛永14年(1637年) |
由来 | 東京都江東区深川の陽岳寺は、臨済宗妙心寺派に帰属する禅寺です。 寛永14年(1637年)の創立にて創建開山は文室祖郁、勧請開山は谷中南泉寺より江厳祖吸です。 開基は向井左近衛将監源忠勝。今川家、武田家、徳川家と戦国時代に三家に仕え、彼ら大名を海上から支援した水軍/海賊です。 徳川家康は、江戸湾の奥に敵水軍を迎え撃つ海賊衆によるガイドラインを引きました。そのラインは、伊豆、三浦三崎から葛西、江戸へと到ります。歴史は、各地に散った紀州海賊衆の足跡を紀州より相模湾、東京湾に残しているようです。 時は流れ大正年間。深川の大火や関東大震災により陽岳寺の本堂、庫裡、惠心僧都作観世音、出山釈迦像、文殊九助の自書及画像、木像、石標並びに伏見義民の碑もすべて焼失してしまいました。 現在の本堂にて祀られているご本尊は、関東大震災後、京都花園(妙心寺)実相院というお寺のご本尊を移したもので、昆溟再興と書かれております。仏師の名はわかりませんが、江東区の調査により「室町時代末期作の十一面観世音菩薩座像」であると判明いたしました。 (HPより) |
神社・お寺情報 | ⚫︎御朱印 絵入りの御朱印は、住職が手隙の時にリクエスト、その時に思いついたものを直書き。 いない時や時間がない時も多いため事前予約を。文字だけの御朱印であれば書き置きや、先代住職が書き入れ。 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】にゃんた🐾 【 最終 更新日時】2025/05/07 07:49:00 |