埼玉県八潮市八條4067-2 八條八幡神社の写真1
埼玉県八潮市八條4067-2 八條八幡神社の写真2
埼玉県八潮市八條4067-2 八條八幡神社の写真3
埼玉県八潮市八條4067-2 八條八幡神社の写真4
 3.9

八條八幡神社  (はちじょうはちまんじんじゃ)


埼玉県八潮市八條4067-2

みんなの御朱印

(おがおが1262さん)
21 御朱印日:2023年12月3日 00:00
(thonglor17さん)
24 御朱印日:2022年8月6日 11:28
22-A08
(phai0317さん)
25 御朱印日:2022年1月9日 13:45
(はるあすとーちゃんさん)
39 御朱印日:2021年3月14日 10:10
(街の工務店さん)
25 御朱印日:2019年9月29日 10:20
(まっきーさん)
11 御朱印日:2019年8月15日 11:45
(サカイダ タロウさん)
32 御朱印日:2019年6月25日 11:00
(島ちゃんさん)
2 御朱印日:2019年3月3日 18:50
(とらむぎさん)
3 御朱印日:2019年1月14日 00:00
(のむたんさん)
3 御朱印日:2018年7月31日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

中川沿いの涼しげな場所
(しんすけさん)
おすすめ度: ★★★★
3 73 参拝日:2017年9月1日 00:00
(竹内浩さん)
おすすめ度: ★★★
1 76 参拝日:2020年11月2日 10:38
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★
1 69 参拝日:2018年12月21日 00:00
中川沿いにある神社で駐車場🅿️はあり。 境内はとても落ち着いていて、稲荷神社も境内にありました。 社務所の方はとても親切でした。
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★
1 13 参拝日:2018年3月15日 00:00
(かんたろうさん)
おすすめ度: ★★★★
1 76 参拝日:2018年1月28日 00:00
(もなかえでさん)
おすすめ度:
0 4 参拝日:2024年2月13日 00:00
(ギャズさん)
おすすめ度: ★★★
0 0 参拝日:2024年1月31日 00:00
(おがおが1262さん)
おすすめ度: ★★★★
0 0 参拝日:2023年12月3日 00:00
(あきら21さん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2023年3月20日 00:00
(jackさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2023年1月1日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県八潮市八條4067-2
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR武蔵野線吉川美南 徒歩27分
御朱印授与時間
電話番号 048-931-8503 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 誉田別命(応神天皇),大己貴命,須佐之男命  (ほんだわけのみこと(おうじんてんのう),おおなむちのみこと,すさのをのみこと)
創建・建立 宝徳元年(1449)
旧社格 旧村社
由来 宝徳元年(1449年)の創建と伝えられ、八條総鎮守として広く崇敬を集めている。 

配布物
由绪
 八條八幡神社は、宝徳元年(1449)に山城国から八幡大神、武蔵国岩槻から久伊豆大神、同大 宮から氷川大神の三神を併せ祀ったのが始まりと伝えられる八條地区の鎮守です。境内の東を流れる中川によって自然堤防と呼ばれる微高地が形成されており、人々は古くからこの自然堤防上に居宅を構え、低湿地を開墾して生活してきました。当社は、こうした人々によって地域の守り神として長く信仰されてきました。
 江戸時代の地誌『新編武蔵風土記稿』には、当社は「氷川久伊豆八幡合社」と記され、後に西勝院(現:清勝院)に合寺した清蔵院が別当として管理していました。明治4年(1871)に八條村の村社となり、同40年ごろに村内の多くの神社がここへ合祀されます。そのため、本殿では誉田別命、大己貴命、須佐之男命の三柱を主神とし、その他に合祀した七柱を奉斎しています。現在も、地域の鎮守として大切に祭祀されています。
 正式な名称は「八幡神社」ですが、他の神社と呼び分けるために「八條八幡神社」とも呼ばれています。

境内碑
奉賛の記
 この八條の地は、悠久の時を重ねた大自然の偉大なる働きにより利根川(中川)に沿って自然堤防として造り固められ、東国の武蔵野の豊かな大地として形成されたものである。この土地もやがて、大化の改新の制度のもとに、条里制の開拓が施され「八條」という地名のもとに今日に至っている。この八修の里に、常陸の国「下妻」に通じる古道下妻街道が南北に通っている。この下妻街道の存在は、人の往来や物流を通じての経済的便益をもたらしたばかりでなく、文化の伝播や交流に大きな影響をもたらしている。時代も、平安、鎌倉と進み、政治・経済・文化の流れを受けて、室町の時代を迎え、その中期、後花園天皇の時代宝德元年(一四四九年)山城国綴喜郡男山(京都)石清水八幡宮より八幡大神を、武州国大宮村(大宮市)水川神社より水川大明神を、(岩槻市)久伊豆神社より久伊豆大明神を勧請し、ご祭祀したのが八幡神社の始まりである。平成十一年という年は宝徳元年より数えて五五〇年になる。総代をはじめ氏子・崇敬者のご奉賛により、この節目ある年を記念すべき年としてお祝いすると共にご神德の益々のあらたかを祈念して五五〇年祭を執り行うこととなったものである。また、記念事業として灯籠・御手水舎の建立及び境内地を整備しご神徳の高揚を奉賛し、この土地の永遠なる弥栄を願うものである。
  平成十一年十月十五日
 御鎮座五百五十周年事業建設委員
神社・お寺情報 神職が常駐 出張祭典可 駐車場 お祓い・ご祈祷 自動車のお祓い 神道式の葬儀 花・植物が見どころ 

鳥居 元禄二己巳九月(1689)

境内掲示板
 八潮市八条八幡神社社叢ふるさとの森
  昭和五十九年三月二十九日指定
 身近な緑が、姿を消しつつある中で、貴重な緑を私達の手で守り、次代に伝えようと、この社叢が、「ふるさとの森」に指定されました。
 この神社は、ハ潮市の北、利根川水系中川右岸堤防の河川敷内に位置しています。宝徳元年今から五三五年前に建立され、市内では一番古い神社です。宝物としては、市の指定文化財になっている「弘安七年の青石塔婆」があります。
 境内には、社を取り囲むように大木が密生し、地域の人々の散策の場としてもなじみ深い「鎭守の森」となっています。
 林相としては、主に、ケヤキ、イチョウ、シラカシ、クスノキなどで構成されています。
  昭和五十九年十二月
   埼玉県
例祭日 10月15日 
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2022/08/07 11:47:25
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

篠根神社  天満宮(上高野神社境内)  稲荷社(上高野神社境内)  今宮大杉神社(神明神社境内)  猿田彦大神(天神神社境内)  大杉神社(幸宮神社境内)  八坂神社(幸宮神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  三峯神社(浅間神社境内)  正一位稲荷大明神(浅間神社境内)  上原田八王子神社  矢黒神社  鴉根稲荷神社  田長神社  髙山稲荷神社  日枝神社  氷見不動尊  雷電宮  鏡山温泉(上の宮)神社  健武山湯泉神社  稲含神社里宮  新山稲荷神社  雷電神社  近津神社  人吉水天宮  天下神社(八坂神社)  八ツ田阿蘇神社  正一位稲荷大明神  横超寺  朝倉神社(天神社)  和南津神社  御嶽神社  八雲神社  氷川山東光院  東林山藥師院醫光寺  光明寺  諏訪山普門寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  石戸地蔵堂(旧修福寺)  観音堂  阿観堂  青龍山梅林院放光寺  西亀山無量院東光寺  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  新川神社  那珂川八十八箇所霊場 第78番  椚田十二神社  御嶽社  田沢神明宮  大六天宮  打越弁財天  山王神社・秋葉神社  金刀比羅神社・天満宮  稲荷神社  河童神社(黒子松屋本店敷地内)  湯の神温泉神社  梅津大神宮社  木下菅原神社(木下天神)  山王権現神社  青井稲荷神社(青井阿蘇神社境内)  青井宮地嶽神社(青井阿蘇神社境内)  青井金刀比羅宮  人吉伊勢大神宮  稲荷神社  八阪神社(祇園社)  浪床秋葉宮  稲荷神社  天満宮(城山公園)  水神社  天満宮(六軒稲荷神社境内)  大峰神社  篠島弁財天  前宮社  木花咲耶姫命を祀る祠(浅間神社)  城山水神天狗  御嶽神社(神明天祖神社境内社)  松庵稲荷神社末社  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  社宮司神社  稲荷神社  劔靈大權現  西天神  竹下地禄神社  羽黒大明神(八杉神社境内社)  天王神社  水神宮(師岡熊野神社境内社)  地神塔(師岡熊野神社境内塔)  五十川不動堂  八幡神社(鳥屋神社境内社)  愛宕神社  稲荷神社  井相田猿田彦神社  作田島船魂稲荷神社  蝦蟆財神  御蔭神社  向佐野丸山神社  吉松寶満宮  下大利老松神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)