埼玉県北足立郡伊奈町小室9352 福王山 金剛院 清光寺の写真1
 3.0

福王山 金剛院 清光寺  (せいこうじ)


埼玉県北足立郡伊奈町小室9352

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2024年10月6日 06:40

ぶーさん
参拝日:2020年11月4日 00:00


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県北足立郡伊奈町小室9352
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 埼玉新都市交通伊奈線伊奈中央 徒歩14分
御朱印授与時間
電話番号 0487210270
FAX番号 0487210270
公式サイトURL
御本尊 薬師如来
宗派 天台宗
創建・建立
由来 この清光寺は檀家を持たない寺で岩槻慈恩寺の末寺。『風土記稿』では、院号を照王院、開山は、元禄一一年九月二〇日に寂した運海としている。
しかし、信徒という形で小貝戸全体がかかわりを持っている。現在は親和会という組織になっている。親和会は、七つの隣組から二人ずつ合計一四人の総代が出ている。二年任期であるが、二人の総代の任期が一年ずれており、毎年新しく就任する総代と二年目の総代の組合せになっている。このほか、開帳のときだけ寄付集めなどを行う世話人がある。
現在の本堂は元々観音堂であり、この観音様の縁日が、一月二日と八月一六日である。このときの幟立てと近年(平成になってから)行われるようになった一月二日のだるまの服売は親和会で行っている。
なお、この観音様は聖観音立像であり、足立坂東三十三観音霊場の五番札所にもなっている。
(「伊奈町史」より)

境内碑
小室観音堂新築記念碑
 昭和四十六年辛亥歳五月
   清光寺現菫第廿三世権大僧正公隆書
今から百九十三年前の安永七年に建立された六間四面の木造堂宇が荒廃したので、七十戸の小貝戸信徒は小室観音復興奉賛会を設立し、勇断を以て旧堂を解体して鉄筋コンクリートで新築を決定して伊奈町全域を始め近郷の信者に呼びかけ、更に親戚知人にまで勧誘した処、幸い各信者の暖かい道心と、佛天の御加護とによって約二千名の結集を得て、ここに竣工を見たのは恂にありがたいことであった。
殊に小貝戸部落の一反六畝十六歩の共有地賣却費を工事基金として寄附され合計総工費金壹千三百萬圓也の多額の御寄進によってこの浄業が完成したことは、ひとえに観音さまの御慈心であると共に、十方の御施主に對して深い感謝を捧げるものである。
一、規模   鉄筋コンクリート造六間四面
一、起工   昭和四十五年九月四日
一、竣工   昭和四十六年五月一日
一、設計施工 上尾興業株式会社
 中略
 昭和四十六年五月 小室観音復興奉賛会

境内掲示板
小室観音
  伊奈町大字小室九三五二番地
 天台宗清光寺(本尊 薬師如来)持ちの観音堂であるが、通称小室観音として親しまれている。
 創立時期は不明であるが、元禄十五年(一七〇二年)に創設された「足立坂東三十三ヶ所観音霊場」では第五番寺となっている。
 本尊は、聖観世音菩薩であり、木造の立像(高さ一メートル)が安置されている。像の体内には三体の木造仏と二枚の木札が納められている。同寺では、聖徳太子の作との伝えがあるが、大正十五年のときの鑑定では、足利時代前期(十四世紀末~十五世紀前半)の作との結果がでている。
 建物は、第五番寺となった当時は三間四方であったが、安永七年(一七七八年)に、六間四方の茅葺屋根のお堂が建立された。そのお堂は、明治四十四年(一九一一年)に瓦葺となり、昭和四十六年(一九七一年)に現在の姿となった。
 「足立坂東三十三ヶ所観音霊場」は「坂東三十三ヶ所観音霊場」になぞらえて、知足院(桶川市日出谷)を一番寺として設定されたものである。伊奈町内には、この観音堂のほか、四番寺として松福寺(大字小室)、六番寺として観音寺(大字大針)、七番寺として薬師寺(該当寺院不明)が関係している。
 平成二年三月
  埼玉県
  伊奈町

境内碑
小室観音堂屋根等改修記念碑
 昭和46年に新築された小室観音堂は、建築後40年を経過した平成23年9月の台風15号による豪雨により一部の瓦が崩落し、その後の点検調査により屋根全体の葺き替えが必要となった。このため、小室観音奉賛会を組織し屋根の葺き替え並びに外壁塗装を実施したものである。
 平成24年12月吉日
 天台宗清光寺第24世住職 大僧都公修
神社・お寺情報 境内掲示板
埼玉県指定史跡
小貝戸貝塚
農業が未だ行われていなかった縄文時代には人々は野山で草木の実や動物を捕えたり、海や川で魚や貝類をとって食用としていました。
「貝塚」はその当時の人々が食べた貝の殻をまとめて捨てた所といわれています。
この小貝戸貝塚は縄文時代の前期(今から約七、〇〇〇年前)のものです。淡水産のヤマトシジミが主でアサリ、ハマグリ、ハイガイなどが集積されています。
本県は考古学上貴重な史跡として大正十三年三月「埼玉県指定史跡」に指定し保存にあたっています。
 埼玉県教育委員会
 伊奈町教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/10/06 21:38:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

三嶋大明神  大将軍神社(塩見)  稲荷神社  大龍山善應寺  伊謝波神社  稲荷神社(山口神社境内社)  灰塚4丁目地蔵尊  三好稲荷神社(三石神社内)  亀八七福神(亀ヶ池八幡宮境内)  秋葉神社  雷電神社  藤野神社  都々古和気神社  水神様(吾妻神社境内社)  闇龗神社(鷲宮神社境内社)  阿観堂  御嶽社  貴舩神社(不洗観音寺境内)  天満神社  天照皇大神大神宮  天満宮(流山浅間神社境内)  伊奈稲荷神社  御霊大権現  稲荷神社  馬霊魂(谷畑弁財天境内碑)  忠魂碑(熊野神社境内碑)  雷電神社(女體神社境内)  椿森稲荷大明神境内社  城南神社  おくま山神社  春日社(籠神社境内社)  貴船神社 白石社  武蔵國一之宮 小野神社末社殿  石田の道祖神(石田子安神社敷地の外側)  大日神社(東蕗田天満社)  當麻寺 黒門  十六社合宮(濱竹熊野神社)  愛染堂  湯沢聖不動威怒明王堂  長岳寺五智堂  庚申塔  日枝神社  富士五湖稲荷  御手洗水神社  東山神社  大魚神社海中鳥居  木霊神社(丹生川上神社中社末社)  建仁寺 法堂  東大寺南大門  日枝神社  日光東照宮 表門  桃神社(道の駅きよかわ内)  猿田彦神社(柴崎稲荷神社境内社)  榛名神社(和樂備神社境内社)  谷畑辨財天  白山神社  檜峰神社郷宮(北野天神社境内社)  お宮さん(個人宅敷地内)  髙橋地蔵尊  大和八幡神社  白髭社(貴船神社)  愛宕神社  御嶽社(鶴ヶ丘八幡神社境内社)  福徳稲荷神社(五日市)  淡島神社  土合稲荷大明神  中城山 不動院  境宮神社  水神宮  黒田稲荷社(白山神社境内社)  勝海舟神社(大山阿夫利神社社務局末社)  白雲大社  尾張伏見稲荷社(片山八幡社)  白山社(日枝神社)  西蓮寺  香取神社(弥十郎)  水神宮(大吉香取神社)  正一位稲荷大明神  山の神戸の道祖神(No90) 下関口日枝神社境内  大原不動尊  来迎院  春日神社  大杉神社(富多神社)  大山祇神社  虎杖浜神社  高根神社  浅間神社  秋葉神社  雷電神社(永沼)  伊豆魂神社(三嶋大社境内)  木之花、真之御柱、磐長竜神  (八王子)荒神神社(大須賀神社 境内社)  志古淵神社  國魂神社  國吉神社  八幡宮  金山神社  埼田神社  久多美神社  八幡宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)