東京都港区白金台1-1-47 最正山 覚林寺(清正公さん)の写真1
東京都港区白金台1-1-47 最正山 覚林寺(清正公さん)の写真2
東京都港区白金台1-1-47 最正山 覚林寺(清正公さん)の写真3
東京都港区白金台1-1-47 最正山 覚林寺(清正公さん)の写真4
東京都港区白金台1-1-47 最正山 覚林寺(清正公さん)の写真5
東京都港区白金台1-1-47 最正山 覚林寺(清正公さん)の写真6
東京都港区白金台1-1-47 最正山 覚林寺(清正公さん)の写真7
東京都港区白金台1-1-47 最正山 覚林寺(清正公さん)の写真8
東京都港区白金台1-1-47 最正山 覚林寺(清正公さん)の写真9
東京都港区白金台1-1-47 最正山 覚林寺(清正公さん)の写真10
東京都港区白金台1-1-47 最正山 覚林寺(清正公さん)の写真11
東京都港区白金台1-1-47 最正山 覚林寺(清正公さん)の写真12
 4.0

最正山 覚林寺(清正公さん)  (かくりんじ(せいしょうこうさん))


東京都港区白金台1-1-47

みんなの御朱印

最正山 覚林寺(清正公さん)の御朱印1
3
まっきーさん
2025年10月13日 14:15
最正山 覚林寺(清正公さん)の御朱印2
8
しまさん
2025年7月3日 00:00
最正山 覚林寺(清正公さん)の御朱印3
22
たかしさん
2025年5月9日 00:00

最正山 覚林寺(清正公さん)の御朱印4
14
たかしさん
2025年5月9日 00:00
最正山 覚林寺(清正公さん)の御朱印5
28
こころ旅さん
2025年1月5日 17:00
最正山 覚林寺(清正公さん)の御朱印6
33
こころ旅さん
2025年1月5日 17:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

最正山 覚林寺(清正公さん)の参拝記録1
2
329
SUPRAさん
★★★ 参拝日:2018年10月28日 00:00

かずちゃんさん
参拝日:2023年10月3日 00:00


最正山 覚林寺(清正公さん)の参拝記録3
1
155
けんケントさん
★★★★ 参拝日:2018年5月5日 00:00

最正山 覚林寺(清正公さん)の参拝記録4
1
147
neko さん
★★★★ 参拝日:2018年4月14日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都港区白金台1-1-47
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東京メトロ南北線白金高輪 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 0334419379
FAX番号
公式サイトURL http://www.minato-kanko.com/kankou/kakurinji
御本尊 釈迦牟尼仏
宗派 日蓮宗
創建・建立 寛永8年(1631年)
由来 この地はかつて肥後熊本藩細川家の中屋敷であった。寛永8年(1631年)、誕生寺18世可観院日延の隠居寺として開山。日延は李氏朝鮮第14代国王宣祖の長男、臨海君の子であり、文禄・慶長の役の際に清正によって日本へ連れてこられた人物であった。

弘化2年(1845年)、火災により全焼。現在の山門は安政3年(1856年)に、清正公堂の拝殿・幣殿は慶応元年(1865年)に再建されたものである。
神社・お寺情報 熊本藩細川家中屋敷跡、山手七福神(毘沙門天)、李氏朝鮮王朝ゆかり山号は最正山。

加藤清正の位牌や像が祀られていることから清正公(せいしょうこう)と通称される。付近の住民からは「清正公さま」と呼ばれ、勝負祈願の寺として信仰を集めている。旧本山は大本山誕生寺。潮師法縁。

江戸最初の七福神巡りとされる元祖山手七福神の一つ、毘沙門天を祀る寺でもある。
例祭日 5月4日・5日清正公大祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2025/10/13 21:07:55
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

  大黒様(豊島屋 店内)  清耒寺(清来寺)  宗像神社(川越八幡神社境内社)  高山神明社(高山稲荷神社境内社)  高良神社  秋葉神社  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  真田照今殿(山家神社境内社)  日光二荒山神社中宮祠七福神  祓戸社(大神教本院 境内社)  霧島神社(籾木)  亀有招魂社(亀有香取神社境内社)  御霊神社(伊豆美神社境内社)  皇大神社  稲荷神社  聖天様・内出神社(島護産泰神社境内)  二子住吉神社  黒嶋観音  稲荷神社(白潟天満宮境内社)  十一面観音菩薩(大野神社 境内)  御嶽神社(美女木八幡社境内社)  早馬神社  朝光寺  通校神社  八大龍神宮(廣田神社境内社)  日本武神社(三峯神社摂社)  愛宕神社 勝軍地蔵  建築三神(和楽備神社境内社)  子之権現  大師坊  金刀比羅宮(八坂神社)  中野八幡神社  三峯神社(小野袋)  秋葉社(秋葉大権現)  孔島厳島神社  多屋大日大聖不動明王  愛宕山神社  コンピラサン・御嶽社  岡津古久の道祖神(No59)  箭山神社 上宮  菅原神社 (田原本町平野)  谷尻地蔵尊  稲荷社(西金野井)  稲荷神社  築比地下香取神社  大谷祖廟  天満宮  八幡宮  神明神社  晴門田神社  天満宮  王子宮  八幡社  清開霊神  川底天神社(火男火売神社)  天神宮  春日神社  八重垣神社  脇山神社  天満宮(松原八幡社)  下早通諏訪神社  三峯社(行田八幡神社境内社)  山神社  北ノ磐座(越木岩神社)  瑞心門(江島神社)  猿田毘古社(冠稲荷神社境内社)  弥五郎殿社(津島神社 摂社)  大日孁社(津島神社 末社)  菅原神社(深作氷川神社境内社)  芋生金凝神社  妙見神社  山王宮(都萬神社摂社)  八雲社(吉野神社境内社)  冠者殿社(廣峯神社境内社)  若宮社(白鬚神社境内社)  日吉大社 氏永社  行事神社(建部大社境内末社)  拝殿(沙沙貴神社境内)  稲荷大明神  小石川大神宮  木宮神社  白髭神社  陶彦社(深川神社境内)  地蔵尊  恵美須神社 (櫟本町)  地蔵尊  大比叡神社  三峰神社(鎮守氷川神社境内社)  地蔵尊  飛泉稲荷神社  上村稲荷神社  大日霊神社  金比羅神社  安行吉岡氷川神社  白姫大明神  吉和八幡神社  田中神社  稲荷神社(生田神社境内社)  赤羽招魂社(赤羽八幡神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)