みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★★ 参拝日:2025年5月1日 00:00
第8回花詣で初めての参拝 七社巡り・花詣・5月それぞれの限定御朱印をいただく
★★★ 参拝日:2021年2月20日 16:14
ペット(ねこ)の御守りあります
参拝日:2019年10月22日 08:59
★★★★★ 参拝日:2018年11月30日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 北海道札幌市北区新川3条13-3-12 |
五畿八道 令制国 |
北海道 蝦夷 |
アクセス | 地下鉄北24条より市バス |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 011-765-7880 |
FAX番号 | 011-765-4544 |
公式サイトURL | http://shinkawakoutai.net/ |
御祭神 | 天照大御神(あまてらすおおみかみ) 豊受毘賣神(とようけひめのかみ) 品陀和気命(ほんだわけのみこと) 大己貴命(おおなむちのみこと) 少彦名命(すくなひこなのみこと) |
創建・建立 | |
旧社格 | |
由来 | 明治の大御代も半ばの頃、新琴似部有地開墾に当って、榛茅繁茂し「罷狠」出没激しく、春秋の洪水等幾多の辛酸を経ていた。茲に小部貞次郎・木原常蔵・村上三蔵等が発起人となって、手稲の高峰を仰ぎ見る石狩原頭、流れ絶えせぬ新川の傍りに御座を定め、明治37年9月氏子を挙げて盛大に地鎮祭を斎行し、明治41年9月20日発起人小部貞治郎・木原常蔵・佐々木易吉・鶴巻豊吉・高木文次郎・三戸部義則・古川藤右ェ門を始め、氏子37名が鎮座祭に御奉仕申し上げた。昭和15年9月損傷により、皇紀二千六百年記念事業として、下新川青年分団が奉仕され、改築工事を施し、北海道開発庁の計画による新川拡張工事の為昭和31年9月19日造営会長神社総代近藤茂委員長・釜口利七郎・佐々木幸三郎・藤井米喜・佐々木養吉等が発起人となり、47名の氏子総代が供奉申し上げ、厳粛盛大に本殿遷座祭が奉仕された。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 秋分の日 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】ひろちゃん 【 最終 更新日時】2021/02/13 17:03:34 |