神奈川県藤沢市藤沢2-4-7 白旗神社(藤沢白旗神社)の写真1
神奈川県藤沢市藤沢2-4-7 白旗神社(藤沢白旗神社)の写真2
神奈川県藤沢市藤沢2-4-7 白旗神社(藤沢白旗神社)の写真3
神奈川県藤沢市藤沢2-4-7 白旗神社(藤沢白旗神社)の写真4
神奈川県藤沢市藤沢2-4-7 白旗神社(藤沢白旗神社)の写真5
神奈川県藤沢市藤沢2-4-7 白旗神社(藤沢白旗神社)の写真6
神奈川県藤沢市藤沢2-4-7 白旗神社(藤沢白旗神社)の写真7
神奈川県藤沢市藤沢2-4-7 白旗神社(藤沢白旗神社)の写真8
神奈川県藤沢市藤沢2-4-7 白旗神社(藤沢白旗神社)の写真9
 4.3

白旗神社(藤沢白旗神社)  (しらはたじんじゃ)


神奈川県藤沢市藤沢2-4-7

みんなの御朱印

白旗神社(藤沢白旗神社)の御朱印1
9
ブチくんさん
2025年9月14日 14:00
白旗神社(藤沢白旗神社)の御朱印2
12
ザ日本人さん
2025年8月2日 00:00
白旗神社(藤沢白旗神社)の御朱印3
22
マスさん
2025年7月16日 00:00

白旗神社(藤沢白旗神社)の御朱印4
24
御坂美琴推しさん
2025年6月1日 00:00
白旗神社(藤沢白旗神社)の御朱印5
28
ヒロ&ダディさん
2025年5月24日 00:00
白旗神社(藤沢白旗神社)の御朱印6
35
トップガンさん
2025年2月11日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

としちゃんさん
参拝日:2024年5月10日 17:00

白旗神社(藤沢白旗神社)の参拝記録2
1
190
プラティニさん
★★★★★ 参拝日:2020年11月8日 15:32


unyu18さん
参拝日:2020年11月1日 19:47

白旗神社(藤沢白旗神社)の参拝記録4
1
181
HAYさん
参拝日:2020年3月21日 13:18

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県藤沢市藤沢2-4-7
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス 小田急江ノ島線藤沢本町 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 0466-22-9210
FAX番号 0466-22-9541
公式サイトURL http://shirahata-jinja.jp/
御祭神 寒川比古命(さむかわひこのみこと)
源義経公(みなもとのよしつねこう)
天照皇大神(あまてらすおおみかみ)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
大山祇命(おおやまつみのみこと)
国狭槌命(くにさつちのみこと)
日本武尊(やまとたけるのみこと)
創建・建立 不詳
旧社格 村社
由来 白旗神社がいつごろできたのかは定かではありませんが、鎌倉時代より以前から、相模国(神奈川県あたり)にある寒川神社の神様・寒川比古命をお祀りして、同じ名前の寒川神社と呼ばれていました。
文治5年(1189)閏4月30日、源義経公は兄源頼朝から怒りをかい、追い詰められ、奥州(岩手県)平泉の衣川館において自害されました。
その首は奥州から新田冠者高平(にったかじゃたかひら)という者によって鎌倉に送られました。
高平が、腰越の宿(鎌倉市)に到着すると、そこで和田義盛・梶原景時によって義経かどうか確認されました。
伝承では、弁慶の首も同時に送られ、夜の間に二つの首は、白旗川を上り、この地に辿り着いたといわれています。
このことを頼朝に伝えると、白旗が源氏の旗であったことから、白旗明神としてこの神社に祀るようにと指示しました。
こうして義経公を神様として祀ることとなり、のちに白旗神社と呼ばれるようになりました。
弁慶の首は、白旗神社のそばに八王子社として祀られることになりました。
神社・お寺情報
例祭日 7月21日
神紋・寺紋 笹竜胆
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2020/02/15 21:20:41
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

三峯神社(高円寺天祖神社境内)  宮地嶽神社  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  縣神社  高屋神社  福護山青蓮寺  白龍大神  平原宝満神社  興福寺(十三鐘菩提院)  金正稲荷  黒檜山大神  瀧泉寺 北向地蔵尊(目黒不動尊)  稲荷大明神(花巻神社境内社)  河口浅間神社 遥拝所 【天空の鳥居】  成香神社  保食神社  御姫稲荷社(石祠)・真板神社(石祠)・第六点社(石祠)  西屋敷の道祖神(No46)  新道稲荷社  小平八幡神社  神明宮  延島神社  示現神社  中道天満宮(清門稲荷大明神境内社)  東赤尾八幡宮  稲荷神社  三石神社  さよ姫稲荷  苫小牧稲荷神社(樽前山神社境内社)  松の木神社(松乃木神社、大阪天満宮境外末社)  岩清水八幡神社  稲荷社(廣峯神社境内社)  聖神社(多賀大社境内)  貴船社(高倉八幡神社境内)  忠魂社  日吉.加茂.厳島神社(水度神社)  大山弁財天(野宮神社)  大三王子神社  小笠原神社  三宝港鎮守大明神  大千代神社  金比羅神社  東台所神社  大里神社  渡海神社  富士様  宮前平八幡神社  八社合祀殿(赤羽八幡神社)  太田姫稲荷神社・元宮(太田姫神社・元宮)  小瀬川神社  浪岡八幡宮  法隆寺東院 夢殿  下蔵神社  錦秋稲荷神社  波知加麻神社  三原神社  鈴鹿森稲荷大明神  矢ノ庫稲荷神社  観音正寺 鐘楼  田所明神社  金山神社  戸隠神社  天祖神社(八景天祖神社)  小幡八幡宮  初音森神社  出世稲荷神社  天照皇大神宮  三ノ丸神社  近松寺  秋葉原神社  大森山王日枝神社  八雲神社  熊岡神社  新神社  沖宮  伊勢神社  五穀神社  一宮神社  塩竃神社  夜川移神社  八幡神社  大歳神社  錦織神社  八王子神社  八幡大神宮(牧落八幡宮)  日吉神社  八幡神社  天満神社  大山津美神社  熱田社  熊野神社  若宮神社  酒見神社  永野神社  八幡社(中島八幡社)  熊野神社  八幡宮  琴平神社  稲荷神社  熊野神社(石坂熊野神社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)