熊本県宇城市不知火町高良426 十五柱神社の写真1
熊本県宇城市不知火町高良426 十五柱神社の写真2
 4.0

十五柱神社


熊本県宇城市不知火町高良426

みんなの御朱印

十五柱神社の御朱印1
3
カツさん
2025年10月16日 15:47
十五柱神社の御朱印2
20
ドラゴンさん
2025年3月9日 00:00
十五柱神社の御朱印3
16
こうじさん
2025年1月25日 00:00

十五柱神社の御朱印4
31
ほちさん
2024年10月20日 10:30
十五柱神社の御朱印5
42
まほろばさん
2024年5月4日 00:00
十五柱神社の御朱印6
47
けーどらさん
2024年1月2日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ドラゴンさん
★★★★ 参拝日:2025年3月9日 00:00
境内は落ち着いた雰囲気で気持ちいい空間でした。ただ、いわくありげなものがありますが、何も説明がないのが残念でした。
こうじさん
参拝日:2025年1月25日 00:00


ほちさん
参拝日:2024年10月20日 10:30

まほろばさん
参拝日:2024年5月4日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 熊本県宇城市不知火町高良426
五畿八道
令制国
西海道 肥後
アクセス JR鹿児島本線松橋 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 底土神・大綾津日神・赤土神・彦龍神・姫龍神・八十柱津日神・神直日神・大直日神・上津小童神・中津小童神・底津小童神・上筒男神・中筒男神・底筒男神・磐土神
創建・建立 和銅6年(713)癸丑
旧社格
由来 和銅6年(713)癸丑、元明天皇の勅願に依り、現宇土市西岡神宮御神体着船の所なり。故を以って海童神を崇める社檀を作らせ十五柱神社と称する。現在の塚原区の人達がその事を記念し諸神をまつり永く代々崇敬した。
西岡神宮古書によれば17日社前の海(現十五社附近)に於て附近の神職達あまた禊祓をなし18日此所十五柱神社大祭を執行し、御供膳百貳拾膳を捧持し本社西岡神宮に至り、翌19日西岡神宮大祭を執行したとある。
例祭日18日には馬追、神楽などの神賑行事が行われている。又境外社前には御舟石といって昔日西岡神宮到着の時の舟をつないだといわれる石が残っている。
境内由緒書き より。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 九曜
更新情報 【 最終 更新者】カツ
【 最終 更新日時】2025/10/25 22:27:05
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  宮地嶽神社  星宮神社  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  大君神社  天満宮  正一位大門稲荷神社  水神宮  浅間神社(小倉神社境内)  淡島神社  御嶽神社  船魂神社(山王宮日吉神社境内)  年徳神社(山王宮日吉神社境内)  白蛇神社  岩亀八幡神社  愛宕社  川匂神社  経蔵堂  稲荷神社(上北沢五丁目)  北門跡愛宕宮  臼杵石仏  西宮神社  大願山 行徳寺  神社  熊野神社(十三森熊野宮)  地蔵堂  稲荷神社  さくらオートバイ神社  東薬師堂  大六天社  法護山地藏院西光寺  加茂社  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  稲荷神社  鷲宮神社  田原稲荷神社  三元神社  湧泉地蔵尊  延命地蔵尊  高森新田 稲荷神社  猿田彦大神石廟  秩父今宮神社  諏訪宮  中川稲荷大明神(千代田稲荷神社境内社)  地蔵尊  稲荷神社(氷川神社境内)  アヒル神社  万日堂  大銀杏御神木 金龍木(田無神社)  恵比寿神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  穴迫稲荷神社  境界石(大甕神社境内)  満隆寺  白蛇塚(大甕神社 境内)  八幡神社  荒神社  稲荷神社  金刀比羅神社  天満宮(須賀神社境内)  津島神社(神明氷川神社境内社)  八雲神社  虎渓山長泉寺  冨士浅間神社  祓戸社(大神教本院 境内社)  亀有招魂社(亀有香取神社境内社)  弁財天  虚空蔵山第八十八番大師堂  岩井観音堂  秋葉神社(香取神社境内)  亀吉・鶴姫大明神社 (大阪天満宮 境内社)  稲荷神社(惠光寺前)  天満宮(新川町稲荷神社境内)  鍛冶神社  大王寺別院(旧観音寺)  稲荷神社  稲荷神社(愛宕神社境内)  鹿勝川の庚申堂  定義稲荷神社  小烏神社  姥が森社  士峯山高福寺  金毘羅宮  味阪比賣命神社  閖上湊神社  和光神社  神社  縁結びの笹(日光二荒山神社境内)  神明社 拝殿(国登録有形文化財)  平方観音堂  瑠璃山華藏院宝鏡寺  赤嶽神社(中道里宮)  医王山薬王寺萬蔵寺  大島堂  寶光山醫音寺  上原田八王子神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)