埼玉県本庄市滝瀬1218 滝瀬神社の写真1
 3.0

滝瀬神社  (たきせじんじゃ)


埼玉県本庄市滝瀬1218

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★ 参拝日:2021年1月17日 08:02

Na-kiさん
★★★ 参拝日:2020年7月19日 00:00


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県本庄市滝瀬1218
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線岡部 徒歩35分
御朱印授与時間
電話番号 0495-24-2717
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 ・伊邪諾命・伊邪冉命
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 境内掲示板
第62回伊勢神宮式年遷宮記念
滝瀬神社 御由結
本庄市滝瀬一二一八
▢御縁起(歴史)
 往昔、烏川と利根川が、当地付近を流れるときに激しい流れを見せていたことから、この辺りを「滝ノ瀬」と呼ぶようになったといわれ、平安末期から鎌倉時代にかけては、武蔵七党の一つ丹党の勢力圏にあり、丹党安保次郎実光の孫光直は、地頭職として当地に居住してより、地名の滝瀬を名乗っている。
 『児玉郡誌』によると、当社は、嘉禎二年(一二三六)に、この滝瀬主水正光直とその子三郎兵衛尉経氏父子の発願により創建し、同氏の遠祖第二十八代宜化天皇を祀ったとある。
 また、当社の別当を務めた天台宗滝瀬山正法院立岩寺も三郎兵衛尉経氏が、父の菩提追福のために建立したと伝えている。
 南北朝時代(一三三三~九二)に、斎藤別当実盛の子孫斎藤実永の家臣永井某が、当社に妻沼大我井の森から、聖天宮の神霊を遷し、合祀の上滝瀬家の守護神とした。これより社号を聖天宮に改めたという。その後も滝瀬家代々の崇敬が厚く、寛正・文明のころ(一四六〇~八七)、滝瀬丹治郎実継が社殿を改築し、現在の社殿は宝暦九年(一七五九)に再建したものである。
 神仏分離後、社号を二柱神社、祭神を伊邪諾命・伊邪冉命に改め、明治五年四月の村社列格と同時に、地域の総鎮守にふさわしいようにと、村名から滝瀬神社と改称した。 
神社・お寺情報  
例祭日 ・歳旦祭(一月一日) ・春季社日祭(三月社日) ・祈年祭(四月七日) ・諏訪祭(七月二十七日) ・夏越大祓(七月三十日) ・秋季社日祭(九月社日) ・例大祭(十月十七日) ・新嘗祭(十一月二十三日) ・年越大祓(十二月三十日) 
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2021/01/17 16:48:16
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御霊神社  神明神社、春日大社末社  庄下川之宮  お助け地蔵尊  勧学堂(松陰神社境内社)  諏訪神社  船戸山神社  湧泉地蔵尊  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社)  稲葉神社  神社(イトマンスイミングスクール内)  庚申社(松戸神社境内)  鎮守神社  圓妙院  皇大卸神宮  上宮社  稲荷神社  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  神明社  縁結び石  四十八瀧神社  瀧澤神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿左側)  願いの宮 (金光教桃山教会)  圓妙院  笠井山薬師院  住吉神社(徳庵濱住吉神社)  稲生神社(田蓑神社 境内社)  麓諏訪社  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  和魂宮(中氷川神社境内)  八阪神社神馬舎  中川稲荷大明神(千代田稲荷神社境内社)  弁天神社(氷川神社境内)  根本山神社  水神宮(扇三嶋神社境内社)  近森稲荷神社  高松天神  穴生鷹見神社  小祠  御久稲荷  宿町御嶽神社  龍王山 一松寺(田原布教所)  乙姫子安河原観音  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  住吉神社(女木島)  天満大自在天神社(荘内神社境内社)  仁天屋船久久姫神  琴平神社  かだる神社  蛭子神社  猿田彦神社(吹揚神社境内社)  稲木神社  御神馬(小室浅間神社 境内)  保食神(神場山神社 境内)  地龍大神  稲荷大明社  伊勢神宮遥拝所(少彦名神社 境内)  艮神社  祖霊社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  小御岳神社遥拝祠(北口本宮冨士浅間神社 境内)  稲荷神社  素戔嗚神社  神社  天王社  七面神社  山神宮  おたか森稲荷神社  手水舎  手水舎  火除橋  一の鳥居  手水舎  火除橋  三宝神社  子安地蔵尊  稱揚寺  天神社  東寺 宝物館  羽豆神社 御旅所  当代島浅間神社(当代島稲荷神社境内)  阿閇恵美須神社(阿閇神社摂社)  六社稲荷神社  薬師神社  庚申塔(下山地蔵尊)  護国神社  上諏訪神社  八柱稲荷大社  明治神宮 客殿  熱田神社  淡島神社・猿田彦神社(玉村八幡宮)  地蔵尊(地輪の傘)  比枝神社  鱸田神社(多太神社 飛地境内神社)  諸福延命地蔵尊  烏帽子岩神社  后の宮(敏馬神社境内社)  高天ヶ原御釜神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)