みんなの御朱印
(sshimiさん)
![]() |
|
(ソーマさん)
![]() |
|
鎌倉三十三観音霊場 第十四番
(まっきーさん) ![]() |
|
(はるまきさん)
![]() |
|
(ひろ坊さん)
![]() |
|
(スコッチさん)
![]() |
|
(sshimiさん)
![]() |
|
(たかひささん)
![]() |
|
(tsuさん)
![]() |
|
(そのたろうさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 神奈川県鎌倉市材木座2-9-19 |
五畿八道 令制国 |
東海道 相模 |
アクセス | 江ノ島電鉄線和田塚 徒歩12分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0467224547 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://raikouji.com/index.html |
御本尊 | 阿弥陀如来 |
宗派 | 時宗 |
創建・建立 | 建久5年(1194)年 |
由来 | 1194年、源頼朝が鎌倉幕府の礎石となった三浦大介義明の霊を弔うため、真言宗能蔵寺を建立したのがはじまり。当時、能蔵寺の名前は、この付近の地名として使われていた。頼朝が亡くなった後、音阿上人が時宗に改宗し、来迎寺に改名した。 |
神社・お寺情報 | 随我山来迎寺 鎌倉三十三観音・第14番札所 三浦大介義明の武功を讃える境内には義明の木像と五輪塔墓があり、本堂の裏手には 三浦一族の墓、100基あまりの五輪塔がならんでいます。 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】まっきー 【 最終 更新日時】2023/03/06 21:45:31 |