静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1991-1 井伊社の写真1
 3.3

井伊社  (いいしゃ)


静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1991-1

みんなの御朱印

(田中さん)
6 御朱印日:2025年2月1日 00:00
(御坂美琴推しさん)
8 御朱印日:2024年12月8日 00:00
(っょさん)
87 御朱印日:2024年5月4日 11:11
大河ドラマ「どうする家康」期間限定御朱印(書置きのみ) 500円
(赤井シュウさん)
29 御朱印日:2023年11月24日 00:00
書き置き御朱印
(銀玉鉄砲さん)
33 御朱印日:2023年4月22日 00:00
(チョビさん)
30 御朱印日:2023年1月28日 00:00
(sioさん)
33 御朱印日:2022年12月15日 00:00
(御坂美琴推しさん)
28 御朱印日:2022年12月4日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

以前は御朱印は無かったのですが出されたと聞いたのでお参りしました。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
2 47 参拝日:2023年4月22日 11:00
(⛩️anco🍧さん)
おすすめ度: ★★
2 27 参拝日:2022年1月2日 14:16
(うつ病療養中😓さん)
おすすめ度: ★★★
1 26 参拝日:2022年1月2日 14:16
伊井谷宮の境内社 御朱印はありませんでした。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★
1 92 参拝日:2019年9月10日 15:00
井伊谷宮の境内社(摂社)
(優雅さん)
おすすめ度: ★★
1 305 参拝日:2019年1月3日 10:35
(だーよしさん)
おすすめ度: ★★★
0 2 参拝日:2025年6月28日 15:45
(田中さん)
おすすめ度:
0 8 参拝日:2025年2月1日 00:00
(御坂美琴推しさん)
おすすめ度:
0 8 参拝日:2024年12月8日 00:00
井伊家ゆかりの神社。 遠鉄金指駅下車徒歩でバス停向かったが1時間に1本なので徒歩となる(泣)暑い時は堪えます。拝殿は整備されてました✨
(SFUKUさん)
おすすめ度: ★★★
0 0 参拝日:2024年9月7日 16:00
(ひろたかさん)
おすすめ度:
0 13 参拝日:2024年5月4日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1991-1
五畿八道
令制国
東海道 遠江
アクセス 天竜浜名湖鉄道金指 徒歩22分
御朱印授与時間
電話番号 053-542-0355
FAX番号 053-542-2653
公式サイトURL http://www.iinoyaguu.or.jp
御祭神 井伊道政公
井伊高顕公
創建・建立 創建:明治8年
旧社格
由来 動乱の南北朝時代(西暦1330~1390年頃)、有力豪族であった井伊家の第十二代当主井伊道政公とその息子高顕公は、井伊谷に来訪された後醍醐天皇第四皇子宗良親王様(井伊谷宮御祭神)を奉じて尽力しただけでなく、親王様と駿河姫(道政公の娘、重子(しげこ)姫)との間に尹良(ゆきなが)親王を授かるなど、吉野朝(南朝)と非常に深い関わりを持った事をこの上ない名誉と思い、それが井伊家の誇りともなった。
やがて勢いを増し大挙して押し寄せた足利勢に対し井伊家は奮戦空しく敗退し、以降今川氏(足利氏の流れ)や武田氏といった強大な勢力に囲まれ長い苦難の時代を迎える。
しかしながら親王様を旗頭として吉野朝のために戦ったという連綿と受け継がれた自負と気概は、その後井伊家を下支えする原動力となった。
中でも道政公から数えて10代後、女性ながら第22代当主となった「井伊直虎」は、苦境に立たされた井伊家を存続させるべく周辺諸国の様々な圧力や干渉の中を類まれな判断力と領地運営力で乗り切りつつ、後の徳川四天王となる井伊直政を育て上げ、井伊家再興の礎を築くこととなった。
こうした井伊家と皇室の結び付きは明治期の井伊谷宮創建に際しても変わらず表され、親王様の御墓整備並びに井伊谷宮御鎮座が井伊家の多大なる貢献によって整ったことにより、明治八年井伊道政公・高顕公を御祭神として「井伊社」が井伊谷宮本殿横に創建された。
神社・お寺情報 井伊谷宮の摂社
例祭日
神紋・寺紋 彦根橘
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/03/04 00:00:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

愛宕山空善院観正寺  不動堂  神流山善明寺  阿弥陀堂  延命寺  慈源山圓通院平安寺  浄法寺  ターフィー神社  北海稲荷神社  豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  山王権現社  大神宮  前光稲荷神社  春川稲荷神社  八王子神社 旧跡  野上神社  稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  稲荷神社  薬師堂  法護山地藏院西光寺  道祖神・力石(八王子道道標横)  双体道祖神  道祖神(上鶴間本町四丁目)  淸珠山千手院円福寺  道祖神(第四町内防災備蓄倉庫前)  稲荷神社  新田八幡宮  堰宮神社(小野神社末社)  若木社  北野社  出雲社  稲荷社  箱根社  春埜山神社  峯八雲神社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  城山稲荷神社  大野諏訪神社  稲荷神社    雙龍堂  庚申堂と題目塔  神社  中山諏訪神社  熊野神社  びくとりぃ神社  稲荷社  天満宮(天孫神社境内)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  出雲大社遥拝所  若宮八幡神社  稲荷大明神  天満宮(吉田神社境内)  戸隠社・春日社  金刀比羅社・秋葉社  天神宮社  印社(下鴨神社境内)  公孫樹龍神社  鷲宮神社  水神  真田えびす  歓喜山得法寺  琴平神社  坂本神社  荒神社  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  薬師堂  若松恵比須(日吉神社境内社)  餅乃神社  遠野郷八幡宮 境内社 神輿殿  鳥谷崎神社 境内社 御柱神社  天満宮  榊神社  荒神社  藤木大明神  蓍町水神社  稲荷神社  稲荷大明神  宮地嶽神社  日吉神社  大師堂  地蔵堂  経蔵  稲荷神社  願かけ恵比寿  毘沙門天(八幡神社境内)  三嶋神社  劔来神社  小社(日出神社境内社北)  弘法ケ瀧  星宮神社  大畑稲荷  地蔵堂庚申塚  榎木山福寿寺  津島神社御旅所 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)