北海道赤平市茂尻元町北1丁目21番地 茂尻出雲神社の写真1
北海道赤平市茂尻元町北1丁目21番地 茂尻出雲神社の写真2
 3.8

茂尻出雲神社  (もじりいずもじんじゃ)


北海道赤平市茂尻元町北1丁目21番地

みんなの御朱印

(ちえまるさん)
26 御朱印日:2021年9月18日 00:00
(半角斎さん)
39 御朱印日:2021年4月16日 00:00
書き置きを頂きました。
(ゆうこりんさん)
22 御朱印日:2020年8月13日 16:10
(tetsuさん)
22 御朱印日:2019年5月24日 10:40
(北寄貝さん)
22 御朱印日:2018年9月28日 00:00
(tomoさん)
24 御朱印日:2018年8月4日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(モスコットさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 49 参拝日:2024年9月1日 14:00
(ゆうこりんさん)
おすすめ度: ★★
1 73 参拝日:2020年8月13日 16:10
(ななさん)
おすすめ度:
1 262 参拝日:2020年6月8日 12:00
(こばさん)
おすすめ度:
0 20 参拝日:2023年11月18日 00:00
(ゴン太さん)
おすすめ度:
0 24 参拝日:2023年7月1日 00:00
(しんちゃん😃さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2022年10月9日 11:00
(半角斎さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 284 参拝日:2021年4月16日 00:00
(かっちゃん、さん)
おすすめ度: ★★★
0 96 参拝日:2020年4月26日 18:41
(福ちゃんさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2019年11月3日 10:19
(北寄貝さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2018年9月28日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道赤平市茂尻元町北1丁目21番地
五畿八道
令制国
北海道 蝦夷
アクセス  JR茂尻駅下車徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 0125-32-2849
FAX番号 0125-32-2849
公式サイトURL
御祭神 素盞嗚命(すさのおのみこと)
大國主命(おおくにぬしみこと)
大山祇神(おおやまつみのかみ)
創建・建立
旧社格 無格社
由来 明治天皇の御聖恩に依り北海道開拓の業進むといえども明治23年に於ける空知川沿岸は原始林深く昼暗くして昼夜は弁ぜず熊狐出没し蛇類爬行す。明治23年夏頃より歌志内を経てアイヌの人々が熊狩を行うという峽路を辿り空知川に沿いて上は富良野、下は赤平に農地を尋ぬる者本州各県より来る。当時歌志内村に居住せる某等対岸の南面して耕地に適するを知り筏を組んで空知川を渡り開拓の鍬を下す。今日の百戸なり。即ち茂尻も亦人影を見る。之を赤平農村の元始とする。先駆者達は勇健の神素盞嗚尊祭神を小祠を建て奉祀し、明治31年9月空知川河勢俄かに加わり作物の大半は流失す。住民辛うじて神祠の御神璽と家財を擁して難を免る。大正6年大倉喜八郎茂尻に採炭の業を始める為大正15年9月現在の地に遷座す。昭和5年8月27日昭和天皇即位の御大典を記念し、金1,500円也を以て平岸の宮大工武藤伊兵衛に依頼社殿を造営す。同時に大國主命を合祀して御社号を出雲神社と称する。
(北海道神社庁ホームページより)
神社・お寺情報 現在は御朱印の対応はされていません
例祭日 9月2日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】しんちゃん😃
【 最終 更新日時】2025/02/08 18:11:47
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御神馬(小室浅間神社 境内)  青麻三光神社  山神社  丹生神社  新鞍神社  祖霊社(大神神社境内)  増田神社(伊勢大神楽講社)  蚕影神社(大高山神社)  浅間神社(安比奈新田八幡神社境内社)  八坂神社(下広谷白山神社境内社)  八坂神社  榛名神社(勝呂神社境内社)  妙相稲荷社  旧護摩堂(兵主若宮神社)  五宝稲荷神社(五社神社・諏訪神社境内社)  白山比咩神社  辛崎神社  瀧本神社  下市稲荷神社  諏訪社  八幡宮  常光寺  大川戸八幡神社  ぽっくり天狗様・夫婦白蛇蛇紋石様(宝来宝来神社)  八幡神社(土場)  六社神社(深井新田)  日限地蔵尊(涅槃寺)  竈神社  普門山観音院高松寺  天満宮  東照宮(浜松八幡宮摂社)  高靇神社 (桜井市中白木)  江浦八幡神社  錦鯱神社  天地御光大神  福寿稲荷神社(上御霊神社)  御頭神社  鷲宮神社(上野田)  弁財天(西区指扇)  硫黄島神社  粟島神社  正一位稲荷神社(手力雄神社境内社)  若宮神社  丹生神社 (吉野町六田)  片山御子神社(上賀茂神社摂社)  上町 勢至堂  慈恩寺 阿弥陀堂  新堀日枝神社  花園神社 六所神社  舎人氷川神社  三宝院不動講本堂  須賀神社・市神社(宇都宮二荒山神社境内社)  白美龍神社  南陽山 金龍寺  浄願寺  素盞嗚神社 (三井神社)  幣立神宮(日の宮)  本興寺 大方丈  神流川鮎神社  三宝院  円覚寺跡(首里城)  楢葉八幡神社  森近神社  高知八幡宮  岡本八幡神社  鈴木稲荷神社  日枝神社(川辺堀之内日枝神社)  矢川辨財天(矢川弁財天)  山王大宮神社  加茂神社  須賀神社  七社神社  日枝神社(日枝鴨池山王神社)  仰慕窟  木本神社  土佐神社(しなね様)  日峯神社(日峰神社)  御鋒神社  鯉喰神社  八幡神社(吉田)  長柄神社  家島神社  加賀田神社  中田神社  聽部神社(聴部神社)  八王子社  神明社  摩訶戸神社  菅生神社  神明社(近崎神明社)  浜松八幡宮  五社神社・諏訪神社  神明神社  山之神神社  八幡社  武水別神社  新保豊田神社  戸隠神社中社  物部神社(二田)  稲荷社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)