4.0
飯玉神社
(いいたまじんじゃ)
群馬県佐波郡玉村町大字五料1010番地
みんなの御朱印
|
(神追人さん)
 5
御朱印日:2025年3月23日 00:00
|
|
(こうさん)
 6
御朱印日:2025年2月1日 16:52
|
|
(わたらせ Neoさん)
 47
御朱印日:2024年5月17日 11:55
|
|
(匿名さん)
 47
御朱印日:2024年4月17日 00:00
|
|
(テツロウさん)
 39
御朱印日:2024年3月9日 18:41
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(わたらせ Neoさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 25
参拝日:2024年5月17日 11:58
|
|
(匿名さん)
おすすめ度:
0
 10
参拝日:2024年4月17日 00:00
|
|
(テツロウさん)
おすすめ度:
0
 5
参拝日:2024年3月9日 18:41
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
群馬県佐波郡玉村町大字五料1010番地 |
五畿八道 令制国 |
東山道 上野 |
アクセス |
JR高崎線神保原 徒歩44分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0270-65-2305 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
保食命、八衢彦命、八衢姬命、久那斗命 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
後土御門天皇の御代、応仁二年(一四六八)九月、領主の那波氏が、現在の伊勢崎市堀口町に鎮座する飯玉神社の御分霊を奉祀創建したのを起源とする。 |
神社・お寺情報 |
水神祭(群馬県指定重要無形民俗文化財) 麦わら舟を地区内に巡行させ、利根川に流して、水難除けや無病息災を祈願する水神宮の祭りである。境内で麦わら・青竹・チガヤを使って、約六メートルの麦わら舟を製作する。 祭日(現在は七月最終日曜日)は、リヤカーにのせて子どもと大人たちが地区内を巡行する。 夕方、大人たちによって担がれ、尼を消し去るという願いと共に麦わら舟は利根川に流される。平成十四年に国の記録作成の措置を講ずべき無形の民俗文化財に選択された。 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】神追人
【
最終
更新日時】2025/05/26 23:59:31
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。