埼玉県秩父郡長瀞町本野上436 東谷山 真性寺の写真1
埼玉県秩父郡長瀞町本野上436 東谷山 真性寺の写真2
埼玉県秩父郡長瀞町本野上436 東谷山 真性寺の写真3
埼玉県秩父郡長瀞町本野上436 東谷山 真性寺の写真4
 3.3

東谷山 真性寺  (とうごくさん しんしょうじ)


埼玉県秩父郡長瀞町本野上436

みんなの御朱印

東谷山 真性寺の御朱印1
8
りんさん
2023年9月6日 00:00
東谷山 真性寺の御朱印2
6
りんさん
2023年9月6日 00:00
東谷山 真性寺の御朱印3
24
スエさん
2023年8月27日 12:10

東谷山 真性寺の御朱印4
44
たけちゃん⚾さん
2022年9月11日 00:00
東谷山 真性寺の御朱印5
24
りんさん
2022年9月4日 19:35
東谷山 真性寺の御朱印6
42
はるあすとーちゃんさん
2021年10月3日 10:50

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

優雅さん
★★★ 参拝日:2014年9月28日 12:13
長瀞秋の七草寺めぐり「女郎花」 【本堂】 御朱印:300円 駐車場あり
thonglor17さん
★★★ 参拝日:2025年9月21日 09:30
駐車場は踏切の横

なべgさん
★★★★ 参拝日:2023年9月16日 11:20
長瀞秋の七草寺巡り
りんさん
参拝日:2023年9月6日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県秩父郡長瀞町本野上436
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 秩父本線野上 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 0494-66-0584
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 不動明王
宗派 真言宗智山派
創建・建立 大化2年(646年)
由来  当山は東谷山真性寺と号し、開山は古く皇極天皇の御代で飛鳥時代の大化二年(646年)、辰歳三月五日開基と過去帖にあります。そして時代の変遷と共に、その後室町時代末期に鉢形の白岩山長久寺の末寺とされ、不動明王を本尊とし聖仙僧都を開山とする古刹であります。

 現在は真言宗智山派の総本山であり、京都府京都市東山区東大路通り七条下る東瓦町にあります智積院(ちしゃくいん)を総本山とし宗祖弘法大師・派祖興教大師(こうぎょうだいし、覚鑁 かくばん、真言宗中興の祖にして新義真言宗始祖)の法燈を連綿と今日に伝えています。

 寺宝としては、弘法大師作と伝えられる秘仏薬師如来像、約三億年前の秩父古生層から発見されて珍重崇敬されている「岩猿」が庚申にちなんで自然の造化の妙を見せて祀られています。

 この岩猿については「真性寺の岩猿」と言われて広く世に知られいくつか逸話が残されています。江戸時代に筏乗りがこのめずらしい岩猿を盗んで江戸に行き売り払って酒代としたが、その後筏乗りの家では不幸が続き良いことがないのでこれを買い戻し、そっと寺に納めたところ無事に世が過ごせたと言う。また、明治時代初期にも岩猿が寺から焼失したことがありましたが、いつの間にか寺に戻ってきたという不思議な岩猿である。

 境内には野上下郷地内にある国指定史跡の「応安の板碑(野上下郷石塔婆)」に次ぐ「阿弥陀一尊」があります。上部に三弁宝珠があり、高さ3m余、幅77cm余で応安の板碑と同形式のものであり、この板碑のあらましは『新編武蔵野風土寄稿』にも記されています。そして「真性寺青石塔婆」として町指定有形文化財(考古資料)に指定されています。その他墓地内にも宝篋印塔が数基あり古き時代を偲ばせています。

 当寺のある場所の地形としては、荒川左岸の河岸段丘上にあり、桜並木道、旧「金石の渡し」(現在は水管橋)、宝来島、和銅遺蹟の洞穴、天然記念物の「大黒岩」、また北へ約100m先には長瀞総合博物館があり、周囲の景観は勿論の事記念物や文化財等に富み、当真性寺境内には女郎花が黄金の如く咲き乱れているの様は誠に見事なもので、四季遠近を問わず訪れる人は多い。

 そして参道境内と女郎花の咲く法善寺は、「長瀞七草寺霊場」の「女郎花(おみなえし)の寺」となっていて毎年「長瀞秋の七草寺めぐり」では特に賑わいを見せます。
神社・お寺情報 長瀞七草寺(女郎花)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2025/09/21 19:11:31
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大法山金祥寺  金龍山慶養寺  洞渓院  岩倉山積蔵院  瀧之上山彌陀院圓福寺  小坂山城昌院西光寺  堯田山地蔵院満光寺  母の白滝神社  毘沙門天神社  菅公社  菅田神社  菅田神社  子安神社  厳鬼山神社  篠原神社  教学院  塞神  神社  音別神社  員應寺  臼井台稲荷社  土屋神社跡地  子安神社  矢放神社  諏訪神社  大伊氣神社(大池弁財天)  御嶽神社  八幡神社  北方天疫神社  碓氷峠 熊野神社  八坂神社(今津)  日光二荒山中宮祠  吉志天疫神社  朝護孫子寺千手院  朝護孫子寺千手院  厳島神社  幣舞福徳稲荷神社  八王子神社  神社(東方)  山宮神社  神社(下田)  大王神社  東照宮(群馬県昭和村)  白人神社  棚機神社  厳島神社  日吉神社  七百余所神社  七百余所神社  愛宕神社  永奥寺  麻賀多神社  浅間神社  浅間神社  大宮神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  石毛稲荷神社  稲荷社(関戸熊野神社境内社)  三石神社  達谷窟毘沙門堂  角館総鎮守神明社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  浮木神社  永奥寺  天満天神社  五穀稲荷神社  網川原 神明宮  熊野神社  大山祇神社  小瀬川熊野神社  柏島神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  中宿神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  稲荷神社  日枝神社  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  稲荷社  国王社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  冬木辯財天  稲荷神社  稲荷神社  神明社  大願山行徳山 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)