みんなの御朱印
(豆助楽天イーグルスさん)
![]() |
|
(ヒロ&ダディさん)
![]() |
|
(HIMEKOさん)
![]() |
|
(なっちゃんさん)
![]() |
|
(ひでパパさん)
![]() |
|
(ひでパパさん)
![]() |
|
(ゆなじじさん)
![]() |
|
(ゆなじじさん)
![]() |
|
(ゆなじじさん)
![]() |
|
(Hさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 東京都西多摩郡日の出町平井3392 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス | JR五日市線武蔵増戸 徒歩19分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0425970031 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://mainsite.main.jp/houkouji/about/gohonzon/index.html |
御本尊 | 聖観世音菩薩
銅造釈迦如来坐像 |
宗派 | 曹洞宗 |
創建・建立 | 1540年頃 |
由来 | 鎌倉時代以来、武蔵国多西郡平井郷(現・東京都西多摩郡日の出町平井)には、源頼朝にゆかりある天台宗の菩提院があったが、戦国時代の曹洞宗大和尚・以船文済 いせん ぶんさい(1457-1547年)は、天文8年(1539年)に甲斐国(現・山梨県)の妙亀山広厳院 こうごんいんの住持になった後、平井郷にては、頼朝ゆかりの菩提院を曹洞宗に改宗せしめ、塩澤山寳光寺(宝光寺)を開山した。宝光寺は、開山以来、曹洞宗でありながら、宗派本来の釈迦如来ではなく聖観世音菩薩を本尊としてきたが、これは前身たる菩提院の本尊をそのまま引き継いできたが所以である。 |
神社・お寺情報 | 「銅造釈迦如来坐像」
山腹の造成された丘に六角台座が設けられており、それを基盤として蓮華座に釈迦如来像が坐す。全高(仏像+台座〈蓮華座+六角台座〉の垂直高)は約18メートル 、左右幅および前後幅は約15メートル。一般公開は平成30年4月11日であった。 |
例祭日 | 2月15日釈尊涅槃会 4月8日釈尊降誕会(花まつり) 4月10日恒例大般若祈祷法要 7月8日山門大施食会 7月16日万灯会供養 10月10日御開山忌 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】HIMEKO 【 最終 更新日時】2024/03/09 22:35:57 |