大分県竹田市次倉2525 宮砥八幡社の写真1
 0.0

宮砥八幡社  (みやどはちまんしゃ)


大分県竹田市次倉2525

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
8
まほろばさん
2024年2月11日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

まほろばさん
参拝日:2024年2月11日 00:00

${row.jbName}の参拝記録
0
341
ぜんちゃんさん
参拝日:2018年7月22日 00:00


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大分県竹田市次倉2525
五畿八道
令制国
 
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 應神天皇外6柱
創建・建立 持統天皇八年八月十五日(六九四)
旧社格 郷社
由来 此の地を鬼原と謂ひ、樹木繁茂に昼尚暗く、鬼様のもの棲み、屢々村里に出て里人を害す。大伴金麻呂この状を朝廷に奏上す。持統天皇、宇佐八幡に祈願し鬼様のもの退除鎮護のため宇佐八幡を勧請を勅す。これにより里人の危害全く熄み、住民安堵す。よってこの宮を勅願の宮と謂う。
社地は小黒山雄亀の丘、社号は、当初は鬼原神社、中古宮砥宮、後宮砥神社、健速須佐之男命は創建時より配祭せられたと古老は伝う。
神社・お寺情報
例祭日 元旦祭 一月三日   神幸祭 旧八月十五日 祈年祭 三月十五日  新嘗祭 十二月十一日 病除大袚祭 旧六月二十八日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】まほろば
【 最終 更新日時】2024/06/24 01:12:58
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

日枝社  若宮神社(多久神社境内社)  正一位稲荷大明神  喜蔵院 大峯龍神  稲荷大明神  素鷲神社  日吉神社  稲荷社(神明大神境内社)  地蔵尊  白雲稲荷大神  立岩神社  等空庵  雷電神社  八坂神社(大蔵神社境内)  厳島神社(玉造稲荷神社境内末社)  稲荷神社  開豊神社  田島観音堂  日向不動堂  護国神社(敷島神社境内)  稲葉神社  御嶽神社  正一位稲荷大明神(南大谷天神社境内社)  八坂神社  善女龍王社  舩玉稲荷神社  龍神堂  赤城神社  塩川神社  八幡神社  沼黒山法性院正福寺  稲荷神社(神崎神社合祀)  空堀地蔵尊(朝起き地蔵尊)  八大龍王  淸泰山慈航院弘誓寺  歓喜山安養院  萩生観音  五社権現堂(岩間山正法寺)  豊糠神社  稲荷社(隣松寺)  思兼神社(出羽三山神社)  稲荷神社(神明神社)  皇大神宮(安積國造神社)  阿弥陀堂  菓祖神 萬寿神社  竜王三社  久保田組稲荷神社(宮戸神社境内社)  葉山神社(津神社)  招魂社(駒繋神社境内)  稲荷神社(濱竹熊野神社)  二柱社(武蔵御嶽神社)  伊佐雄志神社(富山県護国神社)  平山季重神社  八雲神社  水神宮  菊姫稲荷大神  代沢稲荷大明神  天満宮(玉井宮東照宮境内社)  今山神社(弥彦神社境内社)  八坂神社  不動堂  八坂神社  稲荷社(下小田中)  井堀八幡宮(田中神社 境内社)  水神神社  熊野神社  天神社  姉子神社(熱田神宮)  若宮社(大岡白山神社 境内)  津神社  双龍門(榛名神社)  八坂神社  戸柱神社  岡登神社  庚申塔 (境内・天神社横)  三井寺 毘沙門堂  琴平神社奥院  浅間神社  二社神社  雷神社(諏訪神社)  稲荷神社(売市天満宮)  田中霊祠  金刀比羅本教  八王子神社  御嶽神社(天祖神社境内社)  和田義盛神社  長宮(洲崎神社境内社)  第六天神社 飯綱神社  稲荷神社(永福神社)  八坂神社  靜火社 舊地  山形神社  水沢招魂社(駒形神社)  菅原神社(土崎神明社)  大柳山萬福寺  東町天満宮  道祖神  瀬崎稲荷神社  秋葉社(北明治稲荷 境内社)  浅間神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)