長野県上田市真田町長4646 真田山 種月院 長谷寺の写真1
長野県上田市真田町長4646 真田山 種月院 長谷寺の写真2
長野県上田市真田町長4646 真田山 種月院 長谷寺の写真3
長野県上田市真田町長4646 真田山 種月院 長谷寺の写真4
長野県上田市真田町長4646 真田山 種月院 長谷寺の写真5
長野県上田市真田町長4646 真田山 種月院 長谷寺の写真6
 3.9

真田山 種月院 長谷寺  (さなださん しゅげついん ちょうこくじ)


長野県上田市真田町長4646

みんなの御朱印

(まっきーさん)
2 御朱印日:2025年4月12日 15:30
書置
(サヨナラ王子さん)
16 御朱印日:2024年1月7日 23:38
(ポポさん)
17 御朱印日:2024年1月7日 00:00
(こびのもぐらさん)
15 御朱印日:2024年1月1日 13:12
(藤宮いどさん)
17 御朱印日:2023年8月2日 11:50
(こまさん)
37 御朱印日:2022年9月10日 00:00
(じじょさん)
20 御朱印日:2022年6月13日 00:00
(ひとくんさん)
23 御朱印日:2022年6月4日 00:00
(直さん)
20 御朱印日:2021年6月19日 13:30
(ならさん)
20 御朱印日:2021年1月16日 16:01

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

幸隆夫妻と真田昌幸の墓所がある。 【庫裡】 御朱印:観光寺ではないので、法事等で外出時対応できない場合もある。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
2 91 参拝日:2017年4月16日 15:33
(しんのすけさん)
おすすめ度: ★★★★
1 91 参拝日:2019年9月1日 13:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 21 参拝日:2018年4月24日 00:00
(まっきーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 1 参拝日:2025年4月12日 15:30
(サヨナラ王子さん)
おすすめ度: ★★★
0 29 参拝日:2024年1月7日 11:38
(ポポさん)
おすすめ度:
0 11 参拝日:2024年1月7日 00:00
(こびのもぐらさん)
おすすめ度:
0 14 参拝日:2024年1月1日 13:09
(藤宮いどさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 10 参拝日:2023年8月2日 11:50
(ジョンさん)
おすすめ度:
0 17 参拝日:2023年6月17日 11:19
(ヒロさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2023年3月21日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 長野県上田市真田町長4646
五畿八道
令制国
東山道 信濃
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0268-72-2040
FAX番号 0268-72-2140
公式サイトURL http://www.chouk.or.jp/
御本尊 釈迦牟尼仏
宗派 曹洞宗
創建・建立 天文16年(1547年)
由来 往古より長谷寺の裏の山「岩井堂山」には白山信仰を集める修験道の霊場があり、その道筋の地には「種月庵」(創立年等詳細不詳)という無住の小寺がありました。
天文16年(1547)真田幸隆が上州(群馬県安中市)の長源寺より、伝為晃運和尚を招いて真田氏の菩提寺として「真田山種月院長谷寺」を建立しました。真田昌幸公により父、幸隆の菩提のために寺の増築改修を行い諸堂を完備しました。
二代目「角翁和尚」は群馬県渋川市に「龍伝寺」を建立。三代目「廣山和尚」は真田町本原に「廣山寺」を建立しております。
しかしながら、慶長5年(1600)第二次上田合戦の際に退却する徳川勢に火を放たれ焼失。その後再建されますが、寛保2年(1742)の台風の際に土砂災害にあうと伝えられております。その後宝暦7年(1757)に火災により焼失。14代雄峰和尚により再建されますが、明治23年1月10日の火災により全て焼失しております。
現在の建物は昭和53年に再建されたものでございます。(パンフレットより)
神社・お寺情報 真田幸隆公夫妻および真田昌幸公の菩提
例祭日 1月元旦:修正会、新年祝賀祭、祝姫乱乱RUN 3月:彼岸会 4月:お花見 茶会 5月:だるま堂祭(十林寺)    岩屋観音祭(横澤、角間) 8月10日:施食会法要 9月:岩井堂白山十一面観音例大祭 12月31日:除夜の鐘
神紋・寺紋 真田六文銭
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2025/04/13 07:33:23
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

開運さが恵比須  旧瑠璃山東光寺  赤尾薬師堂  永泉寺  観音寺  延命地蔵尊  太古利大明神社  瀧桜神宮  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  丸山教本庁  惠光地蔵尊  惠光地蔵尊  惠光地蔵尊  曹洞宗 大覺寺 全珠院  佛光寺本廟  武蔵住吉神社  合祀社(泉八幡神社境内)  菅原神社(国造神社境内)  法島町神社  耳岩神社  稲荷神社(高石1丁目)  高石地神塔  貴布弥神社  辯財天(下弁天)  神社  八坂神社  万日堂  青龍(田無神社)  山角薬師堂  宝蔵院  八幡神社  宝徳寺  稲荷神社 (旧上肴町)  恵比須神社(男木島)  大鐘楼  新玄関  北門  知恩院古門  天芳子乙女王御神  蒲生念仏田地蔵尊  弁天負久知姫神  恵比須神社(室戸市)  金力自在大善神  竹下水神  大谷神社  白山社  天満宮(天満社)  豊郷神社  稲荷神社(須賀神社境内)  波岩神社  合格神社 ⇒ 館内神社  天満宮(八幡神社境内)  五社明神(少彦名神社 境内)  愛宕社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  夫婦木社(新屋山神社 境内)  小御岳社(新屋山神社 境内)  稲荷社(新屋山神社 境内)  古峰山神社(龍神社境内社)  龍神池(龍神社境内)  月山神社・出羽神社・湯殿山神社(出羽三山神社・龍神社境内)  神明社  野口辻堂  大瀬浅間神社  稲荷大明神  盆栽神社  道録神(神明社境内)  石割社  高尾神社  須賀社(峯ヶ岡八幡神社境内)  称名寺  九頭龍神社  宮地嶽神社  稲荷神社(打出天神社 境内神社)  八剣神社  おたか森稲荷神社  羽床大師堂  宇治橋鳥居(外側)  浅間社  利生寺観音堂  法勲寺  八幡山阿彌陀院西養寺  石神神社  稲荷神社(惠光寺前)  三峰神社、琴平神社  松尾社  天神社  稲荷山遥拝所(伏見神寳神社 参拝所)  稲荷神社(中嶋神社境内社)  愛宕神社(鍬山神社 境内社)  地神社(中野島稲荷神社境内社)  東小松川香取神社  東寺 宝物館  文字社  小祠(龍源寺境内社)  龍光寺  石清水八幡宮 御羽車舎  八大龍宮  東寺 大黒堂  一京山阿弥陀院桂全寺  三宝荒神社(加草) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)